おはようございます。

昨夜は0:00からのブログ読みを止め、今朝に時間を移したので睡眠時間も人並みにとれました。


起床時間は同じですが、体が軽く感じます。と言うわけで今日は肩こりと、睡眠の関係について書きたいと思います。


今日もお伝えするのは茨城県石岡市の腰痛と肩痛の整体院ボディバランスの小田です。

その前に、お約束のトリプルポチットタイムです。

人気ブログランキングへ    人気ブログランキングへ    ペタしてね

応援ありがとうございます。


さて始めましょう。タイトルは起床時に肩こりを感じる時は睡眠を見直しましょうです。



睡眠は身体を休ませるための生理的行動です。睡眠をとることで一日の疲れを心身ともにリセットし元気に朝を迎えることですね。でも、時に朝から肩こりがあることってありませんか。



これは寝る姿勢に問題があると考えられますね。こんな時の睡眠は、頭が寝ていても体が起きている状態なんですね。


これは、例えば電車や飛行機の座席で熟睡してしまったときのことを思い出してください。冬場の暖かい座席などはとても気持ちが良いですよね。しかし完全に寝て、脱力してしまったら座っているあの姿勢は保っていられないですよね。



と言うことは座っていて、さらに眠っていても、あの姿勢を保つために筋肉たちは働いていると言うことです。これは体と心を休めリセットすると言う本来の睡眠にはなっていないと言うことですね。



長時間の飛行機で寝ても起きた時は体のあちこちが痛くなっていませんか。



朝肩こりがると言うことは睡眠でも首や肩の筋肉が休んでいないのかもしれませんね。



原因としては


① いびき

② 歯ぎしり

③ 睡眠時無呼吸症候群

④ まくらが合っていない

⑤ 布団(ベット)が合っていない

⑥ 寝返りを打たない

⑦ 睡眠時間が短い

などが考えられます。


正しい睡眠がとれないと身体はリラックスできません。


 朝が辛いと言うのはこの辺ですね。身体にあった枕などの寝具はそれぞれ違うため、よいと言われている物でも合わない場合があります。


気になるのでしたらオーダーメイドで作ることも出来ます。

創作枕クリエーター  豊岡めぐみさんが 一つ一つ丁寧に作る枕です。購入者皆さんが納得の作品です。ぜひ訪れてください。

 
     ではまた明日も、お待ちしています。


            今日も元気に!!

今日も茨城県石岡市の腰痛と肩痛の整体院ボディバランスの小田顕夫がお伝えしました   


       http://www.bodybalance-ishioka.co.jp/  読者登録してね


       予約電話 0299-23-0228                http://rssblog.ameba.jp/akkyno1/rss.html  

 受付時間 10:00~19:30 日曜日は16:00までです


合言葉 『ブログ見たよ』で通常60分4800円が4300円