腰痛についてが続きすぎましたので、今日からは肩痛(肩こり)と交互にお伝えしたいと思います。




まず初めは肩痛と、肩こりの違いについてです。同じように使かっていますね。


その前に、お約束のトリプルポチットタイムです。


応援ありがとうございます。




人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ   ペタしてね



今日もお伝えしますのは茨城県石岡市の腰痛と肩こりの整体院ボディバランスの小田です。




肩が『こる』と歯や目が痛くなったり、頭痛がしたりしますね。コルというのは軽いもの。




痛みの方はより強いもの といったニュアンスの違いと言う程度で覚えていれば良いようです。ちょっと残念ですね。




普通 肩の痛みなどはあまり気にしていないと思いますが、ある日ふと肩が何か変・・これが肩こりの始まりです。




肩こりは女性に多く、男性との比較では2~3倍と言われています。最近のように日常生活や仕事で筋肉の緊張を迫られる状況が多いとほとんどの方が肩がこるという体験をしているのではないでしょうか。




子供にはないといわれているようですが子供も様々な緊張を強いられているのだから、きっと肩こりも有るでしょう。




肩甲骨の上の辺りの筋肉の緊張が高まりこわばった感じがする。圧迫としてかんじる方もいるようです。




鈍い痛み、疲労感として感じるのも肩がこるという症状です。




肩こりは同時に頭痛とか頭が重いとかめまい、不快感あるいは倦怠感を伴った複雑な形になることが多く、肩こりを症状の一つとして合併症状と考える方もいます。




だから、肩こりというのは病名でなく一つの症候群なのです。




例えば筋肉が非常に硬くなる原因は炎症や変形、あるいは内臓の障害や神経自体の障害です。


この硬くなった筋肉は緊張が続いているから神経を圧迫して痛みを起こします。そして、静脈のうっ血と炎症をを起こします。




また神経を刺激することで痛みがさらに強くなる。堂々巡り状態です。




過労とか、冷えとか感染、リュウマチ性の病変などで筋肉が硬くなり触ってみるとしこりのような物があることがあります。




これが肩こりをしょうじさせることになり、これまた堂々巡りです。




今日はここまでです。


次回は肩こりの原因はです


    

     ではまた明日も、お待ちしています。読者登録してね




            今日も元気に!!


今日も茨城県石岡市の腰痛と肩痛の整体院ボディバランスの小田顕夫がお伝えしました   




       http://www.bodybalance-ishioka.co.jp/
 




       予約電話 0299-23-0228                http://rssblog.ameba.jp/akkyno1/rss.html
 


 受付時間 10:00~19:30 日曜日は16:00までです




合言葉 『ブログ見たよ』で通常60分4800円が4300円 


       初回のみの特典です。