大型連休も終わり、やっと通常の生活が始まりますね。

連休はリズムを作りにくく、私は苦手かな??


早く通常の生活に戻さなくてはいけませんね。

早速始めましょう。

ではお約束のポッチとです.

    人気ブログランキング         ペタしてね

人気ブログランキングに登録しています。応援をよろしくお願いします


今日のテーマは腰痛の原因 婦人科疾患編です。


という訳で、男性の方はオヤスミです・・・・そんな訳無いですね。

私も男ですし、女性のことも男性も学ぶ・・・・これ、すごく大切な事ですよね。

では、始まります。


婦人科系疾患(しっかん、やまい、病気)が腰痛の原因となることは多いです。これは、生殖器(せいしょくき)が、骨盤の中にあるため腰に痛みが出やすいんですね。


婦人科系の疾患は炎症性(えんしょう、腫れ、発熱など)や循環障害(じゅんかんしょうがい、血液が身体を回り栄養と酸素などを送り込み、いらなくなった老廃物(ろうはいぶつ)を集めてからだの外に出す事が出来にくくなる)子宮筋腫(しきゅうきんしゅ、子宮内部に出来るこぶ、はれもの)のような腫瘍(しゅよう、こぶ、腫れ物)などいろいろあります。

神経を刺激するものが多く腰痛を訴える方がおおいです。


その中で特に多いのは、月経痛(げっけいつう)に伴う腰痛でしょう。


月経痛とは、下腹痛(かふくつう)、腰痛、腰部膨満感(ようぶぼうまんかん)、自律神経失調(じりつしんけいしっちょう、神経症が、原因で疲れ、のぼせ、冷え、めまい、動悸、息切れ、腹痛、便秘、不安感などの症状が出る)などの症状がある痛みです。


原因は、子宮筋腫、子宮内膜症(しきゅうないまくしょう)、子宮発育不全、子宮前屈、子宮後屈、月経血の流出障害などの病気から、ホルモン分泌(ぶんぴつ)の異常、子宮筋の緊張など、および、自律神経失調による精神、身体の病気までいろいろな原因が考えられます。


腰痛の原因は器質的や機能的な原因とも関連痛がほとんどですが、月経中は、精神的に不安定な時期だけに、ストレスや痛みに対して敏感に感じる方が多く 少しの痛みであっても、実際より強く感じてしまう方が多いです。

また広範囲に痛みを感じてしまう方が多く、この事によって、腰痛が起こり、内臓に負担をかける事になり、骨盤内の循環障害などが起きてしまうことがあります。早めの対応が必要です。


男性諸氏には難しくわかりにくい面が多いと思いますが、そんな辛いことも持っている女性には感謝の念と優しさをもって接しなければいけませんね。と自分に言い聞かせています。


今日はここまでとなります。

 今日も最後までお付き合い頂きありがとうございました。 お疲れ様でした。

 ではまた明日も、お待ちしています。今日も元気に!!


今日も茨城県石岡市の腰痛と肩痛の整体院ボディバランスの小田がお伝えしました    読者登録してね


  http://www.bodybalance-ishioka.co.jp/

  予約電話 0299-23-0228

http://rssblog.ameba.jp/akkyno1/rss.html


  受付時間 10:00~19:30 日曜日は16:00までです


『ブログ見たよ』通常60分4800円が4300円
   初回のみの特典です。



明日もまた、お待ちしています。