今日もおいでいただきありがとうございます。
茨城県石岡市の腰痛と肩痛の整体院ボディバランスの小田がお伝えしています。何故か本日は二本立てです。
午後にはアップできると思います。テーマは妊娠すると腰痛にかかりやすくなるです。
恒例のポッチとをお願いします。
ありがとうございます。これで私も元気 もりもりです。
昨日の記事のも書きましたが、読者登録およびアメンバー登録がまだお済で無い方は、ぜひお読み下さい。
『お知らせ』
最近の記事の中で腰痛の原因の多くが腰椎(背骨のうちのこしのところ)の前湾(ぜんわん、前側への湾曲)と書いています。
しかしなぜ前ワンがいけないのか、それがどんな影響をもたらしているのかはまだ書いていません。これが〇〇〇〇の原因だ。なぜ腰が前に出てくると腰痛が起こってしまうのかと題してお伝えしようと思っています。
これについては、5月6日に記事にしたいと思っています。
ですが、そこまで興味の無い方も多いとの思いから、アメンバーの方限定の記事にしたいと考えています。
アメンバー登録を希望される方は、読者登録が済んだ方だけにしたいと考えていますので、まず読者登録をお願いします。ご理解下さい。一言残して頂けるとうれしいです。
肥満も腰痛を助長します。
全体重の60%を腰部がうけ持っていますので単純計算で60キロの方なら36キロの重さを常に受けています。
もし80キロの方なら48キロに成っちゃいますね。
その差12キロです。
2リットルのペットボトルの6本入れの段ゴール箱1ケースを持ってみると、かなり重いですよね。それを四六時中持っている訳です。
太っているということは、皮下脂肪が普通以上に着いているということです。
皮下脂肪は特にお腹につきやすく太った方はお腹が突き出しています。
お腹を突き出した姿勢ですと、重心は当然前に行きます。
そこで姿勢を安定させようとして上半身が後ろに反るような姿勢になります。
丁度あんこ型の相撲取りの立ち姿です。
こうなると胸椎(きょうつい、胸の後ろの背骨の部分)が後ろに、腰椎が前に、という湾曲が出来てしまいます。
これは、こしに大きな負担をかけてしまいます。
肥満が良くなうのはそれだけではありません。
肥満状態を作り出した生活に問題があります。
肥満は余分なカロリーが脂肪として蓄えられた物ですが、これは、運動不足だということです。
相撲の力士のように太っていても筋力があれば腰椎の強い前ワンを支えることも出来ます。
一般の方の肥満はほとんどの場合運動不足です。
その上、肥満の方は動くのが苦手です。ますます運動不測を助長してしまいます。
肥満も軽いうちに標準体重に戻しておきましょう。
1人で出来る腰痛編にかんたんな体操が書いています。ぜひご覧下さい。
午後には、妊娠すると腰痛になりやすい です。ではまた午後も、お待ちしています。今日も元気に!!
今日も茨城県石岡市の腰痛と肩痛の整体院ボディバランスの小田がお伝えしました
最後まで読んで頂きありがとうございました。
http://www.bodybalance-ishioka.co.jp/
予約電話 0299-23-0228
http://rssblog.ameba.jp/akkyno1/rss.html
受付時間 10:00~19:30 日曜日は16:00までです
『ブログ見たよ』通常60分4800円が4300円
初回のみの特典です。