茨城県石岡市の腰痛と肩痛の整体院ボディバランスの小田がお伝えします。
今日4月24日は統一地方選、私の住む茨城県石岡市でも市議選があり、今日は投票日です。
もし選挙のある地域の方は投票を済ませて記事を読んでいただければうれしいです。
私は先ほど済ませてまいりました。選挙に関して唯一の自慢は選挙権を得てから棄権はしていません。
ただ、残念ながら私の投票した方で当選した人は少ないです。
きっと少数派なんでしょうね。
それにしても静かな選挙です。
さて始まる前にお約束ですね。Wポチットお願いします。
読者の皆様のポチで、元気がもらえます。ありがとうございます。よろしければ、読者登録もお願いします。
お知らせがあります。当整体院ボディバランスの受付嬢にモデルをお願いしていました。
しかし残念ながら彼女は関節が硬く、頑張っていた柔軟体操の成果もいまひとつで、私の希望するポーズが出来ないので、プロのモデルのアルバイトをお願いしました。近所の美術学校でもモデルをしています。
名前は皆様から公募で決めたいと思います。
メールにて応募してください。
なお採用は独断と偏見で私が決めさせて頂きますのでご了承下さい。因みに該当者が無かった場合・・・どうしましょう。
採用された方1名に(同名多数の場合は抽選です)とっても素敵な○○○をプレゼントさせて頂きます。
締め切りは今月いっぱい、4月30日までです。こちらもよろしくお願いします。
です。ヨロシク!!
今日のテーマは再発を防ぐ腰の鍛え方です。
腰痛になった時にキッチリ治しておけば再発はしにくいのですが、忙しかったり 我慢できるところで良くなったので治ったと、治療を中断させてしまうと再発してしまうことがあります。
また痛みとの戦いが始まってしまいますので、そんなことが無いように、今日のテーマを学んでください。
では、始めます。
腰痛を予防するためには筋肉や関節がスムーズに動き、筋力を高めておくことが必要です。
朝晩欠かさず体操をしましょう。初めは全ての体操を2~3回づつ。少しづつ増やしてゆきましょう。
縮んだ筋肉を伸ばす体操
① 手を挙げた胸式呼吸(筋肉がリラックスします)
両手を前から頭上に引き上げゆっくり鼻から胸いっぱいに息を吸います。
手を横に下ろしながらゆっくり口から息を吐き出します。
体操の初めと終わりに5~6回行います
② 壁押し(アキレス腱を伸ばします)
片足を後ろに引いて伸ばし前足の膝を曲げ、壁に両手を当てて腕立て伏せの要領で壁を5秒ほど押し付けます。
このとき後ろ足を良く伸ばすとアキレス腱も伸び腰痛予防に役立ちます。
③ 足交差おじぎ(膝を曲げる筋肉伸ばし)
立ったまま足をもう一方の足の前に出して交差させ、両手を床につけます。
前足は膝を曲げ後ろ足の膝を伸ばすと膝の筋肉が伸びます。
この姿勢のままで5秒ほど静止します。
難しい時は足を交差させなくても大丈夫です。
今日はここまでとなります。
明日後編の予定です。
ではまた明日もお会いしましょう。
今日も茨城県石岡市の腰痛と肩痛の整体院ボディバランスの小田がお伝えしました
http://www.bodybalance-ishioka.co.jp/
予約電話 0299-23-0228
http://rssblog.ameba.jp/akkyno1/rss.html
受付時間 10:00~19:30 日曜日は16:00までです
『ブログ見たよ』通常60分4800円が4300円
初回のみの特典です。