今日も おいでいただきありがとうございます。
茨城県石岡市の腰痛と肩痛の整体院ボディバランスの小田がお伝えしています、
ではお約束のWポッチとをお願いします。
ありがとうございました今日も元気に参りましょう
昨日予告しましたように今日のテーマは腰に『不安のある方が気をつけたい生活』です。
これは腰痛に限りませんがいったん治ってもまた再発してしまうことが多いですね
。
何故でしょうか?
これは症状をもった方の原因のほとんどは生活習慣の中にあるからです。
原因となっている生活習慣を直さない限りその症状は完治できません。
ですから、逆に言えば生活習慣を直せばその今有る辛い症状は治るということです。と、私の整体院ボディバランスではお客様(患者さん)に言っています。
私ども整体院では痛い、辛いというお客様の痛みを取るために使える時間は1時間足らずですが、お客様はそれ以外の時間すべて自分の習慣で生活していますね。腰痛などで もう30年も痛いんだよ・・・・といわれる方は
私が出来る時間の7万倍もの時間(計算しちゃいました)を痛めてしまう生活をされていることになります。
こんな戦いは、とても勝ち目はありません。しかし、ご自身の生活の中で毎日少しづつ腰痛を改善できることをして頂ければ、大変な援軍を得たのと同じ、一気に逆転しそうですね。
という訳で今日も少しづつ行って頂きたいことを紹介します。今までのお知らせしていたことをおさらいの意味でもう一度振り返ってみましょう。
起床から出勤まで。
① 朝、いきなり起き上がってはイケナイんでしたね。
布団の上で膝を立て左右に倒す運動をして、腕で上半身を支えて起き上がる。
② トイレで座って立ち上がろうとした時も壁に手を突いて支えましょう。
特に和式トイレではしゃがんだ姿勢から立ち上がるときが危険です。この時に腰痛を起こしやすいです。
③ 朝はまだ筋肉が温まっていません。
ちょっとした動きでも腰痛が起きてしまうことがあります。
顔を洗う時には台の上に片足を乗せてしましょう。
靴下を履くときには中腰にならずに、イスに座って履くな どの注意が必要ですね。
出勤途中から仕事中
① 歩く時はお腹に力を入れて肛門の筋肉を縮めてアゴを引く、そして頭が空から引っ張られているような、良い姿勢で歩きましょう。
バスや電車を待つときは、両足を揃えて立つよりも、片足を低い台などに乗せると楽です。
② 階段はまっすぐ上るよりも身体を横にして一段一段ゆっくり昇ると、腰に負担がかかりません。
③ イスに座って仕事をするときは良い姿勢で座り、時々腰や足、足の裏などを指圧したり、体操をしたりして、筋肉の緊張を解きましょう。
退社後~就寝まで
① お酒などで仕事の疲れを癒すことも良いのですが、長時間の座り詰めは腰の負担が大きく腰痛の引き金になります。気をつけましょう。
② 寝るときは腰を曲げて横向きか、仰向けなら膝の下に座布団を入れて、腰の緊張を抑えましょう。
③ まくらは固めの低めが良いでしょう。
首の下に、隙間が出来るようならタオルを丸めて入れてください。
家事では
① 中腰の姿勢が多いので立つか、座ってするかにしましょう。たった時は休みを取って体操をしましょう。
② 座った姿勢から立ち上がるときは必ず方膝を立ててからにしましょう。
③ 買い物時には片手だけで重い物をぶら下げるのでなく、両手を使ってバランスよく持ちましょう。
いろんな場面ごとに学びましたね。覚えていましたか?
毎日することですごい効果が出ますよ。続けることが大切ですね。
ではまた明日も、お待ちしています。今日も元気に!!
今日も茨城県石岡市の腰痛と肩痛の整体院ボディバランスの小田がお伝えしました
http://www.bodybalance-ishioka.co.jp/
予約電話 0299-23-0228
受付時間 10:00~19:30 日曜日は16:00までです
『ブログ見たよ』通常60分4800円が4300円
初回のみの特典です。