今日もごらん頂ありがとうございます。
昨日敵を知ることが大切とお話しましたが、その続きをお伝えしようと思っています。少々難しい言葉や読みが出てきますが、出来るだけ解かり易く書きますので、投げ出したりしませんようお願いいたします。
今日も絶好調の茨城県石岡市の腰痛と肩痛の整体院ボディバランスの小田がお伝えします。
一番最後の項に、『頑張れ茨城、頑張れ日本』のために、私の出来ること、の企画をお知らせしています。ぜひご覧下さい。
椎間板の老化が腰痛の一因
椎間板(ついかんばん、ぼね)はゼラチン状の髄核(ずいかく、大福のあんこ)があり、その周りを線維輪(せんいりん、大福の皮)が包んでいます。
線維輪はこうげん繊維という非常に強くしなやかな組織です。そのため、脊柱に強い衝撃や重さが加わっても吸収し、耐える事が出来るんですね
しかし、髄核は20歳ごろから、線維輪は30歳ごろから水分を牛なうようになってゆきます。そのため、弾力失いクッションとしての役割が出来にくくなってゆきます。
筋力低下も一因
上体(からだのうえ)の動きは椎間板だけで支えられている訳ではなく、骨と骨を結ぶ靭帯(じんたい)や筋肉の働きも重要です。
中でも筋肉は伸張(しんちょう、ひっぱり)や、収縮することで関節の曲げや伸ばしに関係するほか脊柱を安定させる重要な働きもしています。
たくさんの骨が重なっているのに脊柱が立っていられるのは、筋肉の働きなんですね。
また、大きく分けて、腹側と、背中側の筋肉がありますが、そのバランスが崩れて、片側だけの筋肉が異常にに強かったりしたらまっすぐ立っていられないので、反対側の筋肉が頑張ってしまい、それゆえ、弱い方の筋肉がつかれ、ひいては痛みを起こしてしまう。やはりバランスよい筋肉が必要ですね。
私の整体院の名前はボディバランスですが、体のバランスを整えることが大切という思いでつけた名前です。
あまり、座学が多くなってしまうと飽きられる方も出てしまいそうです。(実は、私が一番飽きてきていたりして!!)
そんなこともあり、また、私の住む茨城を、そして、沈滞ムードが漂う日本に元気を吹き込むために・・私の出来ること。
明日は、即効腰痛治療法、これがあれば怖くない。腰痛ぶっ飛ばせ企画、《即効腰痛なんて、ぶっ飛ばせ!》
これをお伝えします。
ぜひ、ご覧になってください
今日も茨城県石岡市の腰痛と肩痛の整体院ボディバランスの小田がお伝えしました。
予約電話 0299-23-0228