PCを開けることができました。
一昨日電気が使えるようになりました。
現在はほとんどの地区で使えるようになっているようです。
ローソク生活は 初めてかな。いや、中学時のキャンプ以来?
そして、水道もちょろちょろ流れるようになりました。始めは濃いコーヒー色の水がちょろちょろ、8時間から10時間してちょっと見 きれいな状態になってきました
地震直後から考えればすごい回復力です。市役所の職員や、地域の方々が力を合わせて、給水車などで配布してくれました。
ガスは、私の住んでいる地域はプロパンガスなので当初から使えていました。しかし今ボンベに入っているガスがなくなったら次回は何時入るか判らないといわれています。
商店は、昨日大手ホームセンターへ生活必需品を買いにゆきました。店頭に長い列が出来、3時間待って入店。
1組のお客様に1人の従業員が付き、案内していました。スプリンクラーが稼動してしまったからの処置で安全のためということです。
一組10点まで。滞店時間は10分とされています。
私の住んでいるところでは車は必需品、ガソリンを求める方が多く、500メートル以上の列が出来ていました。しかし並べば必ず買える保証は無く、1人2000円までしか入れてもらえないです。
コンビニの店舗も開いていないところもあり、また開いていても、食品棚はまったく何もない状況です。
スーパーにも長い列が・・しかし営業時間も短く、商品も非常に少なくなっています。
私は、飲食店も経営しているのですが、昨日まで、電気が来ていない状態でもレジが使えないので、電卓は当たり前、照明が無いので、手元を気をつけながら、作業をしていました。
、冷凍食品、冷蔵庫 保温器、などなどが使えず、かなり厳しかったです 。
ガスさえ来ていれば何とかなるという一日目から 比べれば水道が使え(ちょろちょろですが)電気が使える状況は天国です。
今日は食材がある限り求める人がある限り営業しています。 でもこんな私どもよりきつい方々がどれだけいるか、それを考えると、今、自分に出来ることをしっかりとやっていくことだなと思っています。
時間によって停電があるようですが、致し方ないかなと思っています。
今何よりの不安は原発ですね。どうなってゆくかわからない不安。 考えてどうなることではないので、考えないようにしています。
被災されている方!阪神淡路もあれだけの被害から立ち直っています。私どもも頑張りましょう。