ペタしてね

今朝は早くから書いています。おはようございます。

茨城県石岡市の腰痛と肩痛の整体院ボディバランスの小田 顕夫です。


なかなかかける時間が定まらないですね。これも、お客様次第・・・ということは午前中にお客様が来ない・・・ですね。イカンイカン、気を取り直して



肩こりに関係する意外な筋肉のお話です。





私は お客様に今の症状を説明する時に、腹背連鎖(ふくはいれんさ)という言葉を使います。どんなことかといいますと、


お腹側に痛みがあると、  例えばそれが 右肋骨の下のほうにあったとすると、背中側の同じ位置、右 肩甲骨の下側に何かある・・・それが痛みの原因というわけではありませんが、関係しているということです。


もちろんその位置ばかりでなく、肩も、腕も、腰の殿筋あたりにも関係しているのですが、背中側のその場所も治療対象になるということです。


その逆もあります。肩甲骨下部の痛みがある場合、その腹側、肋骨の下側に関係しているということです。


昨日は背中側の大きく広い筋肉、僧帽筋を取り上げましたが、僧帽筋の上部のお腹側にあるのは・・・・・・そうです


大胸筋ですね。


茨城県石岡市の《腰痛と肩痛の整体院 》    『ボディバランス』  0299-23-0228-daikyou

いつも つたない絵を見せてしまい申し訳なく思っていますが、大胸筋はここにあります。


この筋肉も肩こりに大いに関係する筋肉です。


女性に多い筋肉ですので私どもも施術が難しいのですが、下の絵ですと、上腕二頭筋(腕のちからこぶの筋肉)の方からですと、施術しやすいですね。


ここを、やさしく解してください。


また、肩甲骨内部の挙下筋大円筋などの痛みにも効果が出る筋肉です。


今日の大胸筋と、昨日の僧帽筋、どちらも肩こり撃退には大切な筋肉です。


しかし、肩こりというのは けっこう大変な症状で、他にもあるんですね。


次回はもう一つ大切な筋肉をお話しましょう。



 今日もボディバランスの小田がお伝えしました。明日もご覧になってください。



茨城県石岡市の肩こりと腰痛の整体院 ボディバランスの予約は

  

0299-23-0228です。朝10時から19時半





 今月の休業日は19日(土)です。