妊婦になるまで知らなかった〜!

妊娠初期の血液検査。


あ、妊婦さんって血液検査多いですよね泣き笑い

あと注射してくださる看護師さんや先生との相性があったりして。笑

美容院みたいに、注射する先生の指名制度があればいいのにな〜と毎回思っておりました泣き笑い


というのはさておき、血液検査の結果、

「ええと〜Rh(-)(Rhマイナス) ですね」

と先生からお話がありました。


「。。???Rh(-)?

という感じで、血液型にそういうのがあるんだ〜と初めて知りましたあんぐり

一般社団法人 日本血液製剤機構のリンクを貼っておきますね。

下記リンクから、注射のタイミング等の記載があるページにも飛べるので、参考にしてみてください。



読んで頂くとお分かりの通り、Rh(-)の妊婦さんは2回、D人免疫グロブリン」を注射することになります。

そして、接種後には接種証明書も病院からもらいます。


「抗D人免疫グロブリンの注射」とか聞くとなんだか怖いというか、どうなの?!って思いますよね。

実際に検索すると、「痛い」とか出てきますが、私的には他の注射と変わらず、痛く無かったです泣き笑い

むしろ採血の方が痛い気がしました凝視


私は専門家では無いので専門的なお話は出来ませんが、注射を打つことに抵抗や、不安な思いを抱く必要は無いのかなと思います電球


もし同じくRh(-)と診断された妊婦さんがいらっしゃれば、参考にしてみてください!