通学カバンの定位置を作る


中2男子きりん君。

帰宅すると重たい通学カバン(リュックタイプ)を勉強机の下にドサッと放置します真顔


幼稚園の頃から使っているコイズミのマルチハンガーラック(廃番)の上にランドセルスペースがありますが、置いたことは皆無。

横にひっかけるフックもありますが、重さでラックが崩壊しそうで無理泣


形が似ているのはこちら(今も無理矢理制服かけて愛用)


先日、いつものように床に通学カバンを置いていたら、椅子のキャスターにカバンのベルト?(肩にかける部分のサイズ調整する部分)を巻き込んだ‼️


ガッツリ挟まっているのを無理矢理引っこ抜こうとしているゲロー

やめて‼️カバンが壊れる‼️破ける‼️


もう床に置かないように‼️ムキー


言った5分後には床に置いているチーン男子ってなんで同じ事を繰り返すのでしょうか。


先日、某有名ブロガーさんが、ランドセルラックとして紹介していたラックを購入



電動ドライバーで女性1人でも10分で組み立て完成👏


空のリュックを置いてみました。


きりん君帰宅後、通学カバンを置いてみた。
テキストなどが詰まった状態では机の下に収納は無理でしたが

カバンの中身を取り出しやすくなったニコ

と喜んでいました。

学校へ行っている間は机下に収納出来るので邪魔にならず良かった。
これで椅子のキャスターに巻き込み事故は起こらない、はず。



我が家の姉弟の勉強机はIKEAのMICKE140cm


https://www.ikea.com/jp/ja/p/micke-desk-white-40354278/





肘掛けが動くのでイスがスッキリ机に入る



下に透明なチェアマット