こちらの番外編②になります

 

 

 

 

 

 

番外編①

 

 

 

単元の抜けに注意ビックリマーク

 

中学受験塾は新4年生(3年生2月)から

 

本格的な受験カリキュラムがスタートします。

 

どこの塾もだいたい5年生まで

 

遅くても6年生の夏期講習前までには

 

一通りのカリキュラムが終了。

 

夏期講習からは総復習に入り

 

秋以降は過去問が始まります。

 

しかし、ゴールは一緒でも

 

単元の順番は塾によってまちまち。

 

そのため途中入塾・転塾した際に

 

『単元の抜け』が発生しますガーン

 

 

 

  きりん君の場合

 

 

日能研⇒早稲アカ の時は3年から4年の時だったので

 

大丈夫でした。

 

問題は早稲アカ⇒SAPIX の4年生から新5年生の時

 

SAPIXは季節講習を参加する場合でも

 

入塾テストに合格する必要があります。

 

そのテストの時に

 

SAPIXではすでに円周率が履修されてましたびっくり

 

早稲アカではまだあせる

 

SAPIXの冬期講習では

 

先生から円周率の掛け算表を渡され

 

覚えようねと言われましたえーん

 

 

SAPIX転塾後

 

新5年生である2月にSAPIXに転塾。

 

自宅学習方法など不慣れなことはあったけど

 

「授業楽しいラブ 先生面白いラブ

 

というきりん君に少しほっとしていた時

 

SAPIXからの電話

 

先生から入塾後の様子を確認されたあと

 

 

次回の組み分けテストは1年間の総復習になります。

 

きりん君は入ってすぐのテストなので

 

ショックを受けるかもしれませんが

 

気にしないようにしてください。

 

と予言のような、アドバイスが滝汗

 

 

そして組み分けテストは思い切り転んで

 

αクラスからアルファベットクラスの真ん中まで

 

転がり落ちましたゲローゲローゲロー

 

 

 

その後、慰めのお電話をふたたびサピの先生から

 

いただいたのは言うまでもありませんえーんえーんえーんえーん

 

 

でも、どこか αクラス入塾で浮かれてたきりん君には

 

良い薬になりました薬

 

一生懸命がんばって

 

5年生の夏前の組み分けテストで

 

αクラスに復帰することができました爆笑爆笑クラッカークラッカー

 

 

手助けになったもの

 

基本はSAPIXのテキストをしっかり

 

 

 

 

 

 

 

 

自宅学習用にSAPIXでも

 

動画配信で復習できますが、基礎・単元の抜けがあると

 

難しい時がありました。

 

そんな時に

 

算数・理科で特に手助けになったのは

 

スタディサプリです

 

 

やはり映像で『可視化』して教わると

 

わかりやすいですよね。

 

サピックスでのカリキュラムに慣れた頃まで

 

利用しました。

 

算数・理科は理数系の夫担当でしたが

 

仕事で出張など、都合が悪い時は本当に助かりました。

 

我が家は個別塾に通う時間的余裕がなかったので

 

自宅で好きな時に利用できる点もよかったです。

 

 

 

慣れるまで親子で頑張りましょう

 

慣れるまで大変でしたが

 

塾が合っていれば必ず持ち直せます。

 

事前に入る塾のカリキュラムを確認しておくと

 

良いかもしれません指差し