Rシャフトを振り返り | あっくのゴルフ日記

あっくのゴルフ日記

書き綴るのは、ゴルフだけ(笑)
応援するのは、Hyo-Jooだけ(^-^)/

 

ヘッドの感じは(個人的な印象)

少し高い金属音がするのかも

ソールの溝が効いているような?

 

 

 

大きくしなって

キッチリ、戻ってくれると

大きな打球が期待出来る!

かも

 

 

🧙魔法のシャフトになるのか?

ただ

いい練習になると思います。

 

 

グニャぐにゃの「標準Rシャフト」装着のヨネックス「Royal  EZONE エキストラスペック」で、2ラウンド。

しかも「南筑波」と「戸田パブ」なので飛距離の差をより実感出来た。これは、ここ数年、伺うゴルフ場が固定されている事の利点かも。

 

😇良いところ

高弾道で、トータル飛距離もアップした(笑)

ヘッドの動きがなんとなく感じられる

手打ちをしても、面白い

 

👿悪いところ

タイミングが合わないと散らばる

左へのミスも多い

アゲている時、低い打球が打ちにくいし、そのスキルがない

 

ずっと「このままでも、いいのでは!」という、モンスター🧌ヒッターの「戸田会メンバー」のお声もあったり。

ただ、そんなに手応えのあるショットは、あの日は無かったけれども。

そんな中「🧌超え」を何度か!

確かに2ndオナーは卒業したかも。

 

南筑波の2番のロング、左へ90°のドッグレックもいいところに置けたし。3番のミドルも木を大きく超えていたし。

戸田パブの5番のロングもIPポイントを大きく越えていたし、6番も池が目の前に・・・(この日は、大きなフォローもあったけれど)

 

打ちっ放しでは「MCIプラクティス」を中心に打っているので、これから、ドライバーにもいい意味での波及があれば。

7月に入ってから、平日の練習が出来ていないけれど。

 

と思う振り返り。

梅雨のようなお天気が続いていましたが、そろそろ晴れ間☀️も欲しいところ。

 

 

いい練習器具だと

ラウンド前の素振りもこれで