「平和の祭典」だった? | あっくのゴルフ日記

あっくのゴルフ日記

書き綴るのは、ゴルフだけ(笑)
応援するのは、Hyo-Jooだけ(^-^)/

 

世界的に注目されていたのは「ウクライナ情勢」と「疑惑の祭典」だった二週間。この二週間は、🇷🇺ロシアを中心に世界が回っていたのかな?もちろん「ウクライナ情勢」は、今後も注目しないと…。

 

そもそも、🇷🇺は、国としての参加が出来ないはずなのに、大統領が開会式に参加していたし。

それとも、ROCの代表としての参加なのかな?

 

ROCとしての参加資格も、あの15才の天才少女にあったのかすら、不思議な感じでした。さらに、転倒してしまって…。ちょっと、周囲の環境にも左右されてしまったような。それだけ、注目される競技だったんだろうなぁっという感じ。

 

🥌に隠れたような気がするけれど、エキシビジョンのある競技って⛸くらいですか?

 

今大会、なにか「スッキリ」しない事が注目される事も多かったけれども、スポーツの潔さみたいなところもたくさんあったと思います。

 

そして、もっと、選手自身が楽しめるスポーツ、競技が増えるといいのかなぁって、思ったのも事実。

 

ただ、テレビ観戦も、昨日も最終日の今日も良かったから「良し」

閉会式は21時から(現地時間20時から)、正直、時差も少なくてよかった👍です!

 

後は、ゴルフへのモチベーションを上げるだけ!

 

ふたりの表情がよかった

し、自己Bestだったみたいだし👍

 

やっぱり、決勝!

開始前の選手紹介のとき

ちょっと、かたかったかも?

それでも四年前の

🥉から🥈にジャンプ!

物語はつながれるのかな?

最後は、残念でしたが

🥌は、リーグ戦だったし

一試合の中でも、流れがあって

喜怒哀楽も見えて

🇯🇵男子も出場出来ていれば…

 

マラソンが人気があるように

🥌もブームに終わらずに

 

あと、日本でもコロナ鎖国を緩和するようですが「北京発!」での感染拡大がない事を願うばかりです。

 

ところで、🇷🇺ロシア出身のプロゴルファーって、あまり聞きませんが…?

 

 

Nina Pegovaというお名前が。