今朝の投稿で通算3,000件投稿したそうです。
六年目に突入して、過去五年で。
もう少し、違う時間に充てるか。
年平均、600投稿
今年は、ボチボチ予定ですが(笑)
これで3,000投稿達成!
って、何か、あるのか?
って、ないでしょ。
「GDOすごろく」サービス終了
アイテム付与も間に合わず
「!」を取得
最終結果、ゴール出来ず
チーーーん
もうひとつ
USLPGA開幕戦「HILTON GRAND VACATIONS TOURNAMENT OF CHAMPIONS」は、最終日、ネリーが失速。D・カンが逆転で今シーズンのスタートを切る。今シーズンから🇯🇵の笹生優花プロが6位、畑岡奈紗プロが18位Tで終戦。
体調不良で親族がPCR検査を受ける。結果は「陰性」でしたが、本当にお隣まで。
今、ピークアウトを模索する報道も多いようですが、ピークを迎えても感染者が出ることは変わらず。しかもそのピークを迎えるまで、どのくらいの感染者数になるのか、恐ろしい数字が予想されているけど。
今回の波、本当にみんなが飲み込まれそう?な勢い。
病床使用率には、余裕があるようですが、今回も多くの感染者が自宅療養者になっているようだし、重症化しずらいから、これでいいというような政治判断?物理的に難しいという判断でいいものなのか?
無症状者が、感染拡大のひとつの原因になっているのは、事実と思いますが「陽性」という診断確定する事で「濃厚接触者」を増やして社会が止まることを懸念しているのであれば、少しの間だけ社会を強制的に止めることも一つの手段だと思いますが。
今回のオミクロンは発症までの日数が少ないのであれば、少しだけ、例えば10日間くらい社会活動を止めた方が安心出来そうな世界が見えてくるような気がする。という素人な発想。
結局、財政負担が増加するなら、今までとは違う使い方をしても良いような。
どこか、社会実験をしてみては?例えばどこかの島だけで?
島国、日本の特長を生かすべきかと。
ただ、真の治療法の確立って、いつになるのか?
日本は、経口薬の開発が感染者が少なすぎて海外で治験と言われていたような?
あっという間に、寒さ対策!