ドライバー「B1」「B2」を打ってみた | あっくのゴルフ日記

あっくのゴルフ日記

書き綴るのは、ゴルフだけ(笑)
応援するのは、Hyo-Jooだけ(^-^)/

面白い、ヘッド

振りやすいシャフト

JGRの後継モデルみたい

AIR スピーダーでも打ってみたかった

 

ブリヂストンの新しいドライバー「B1」「B2」を打ってきた。自分のドライバーの下手な理由はスキルですが、つい、道具のせいにしたくなる。

 

「試打会」って、コロナが蔓延してからは、本当に行っていない。先日、打ちっ放しでたまたまやっていた「試打会」まで、一年以上も空いてたし。

やっぱり「試打会」は、ひとが集まるし、グリップは…だし。

 

この日のために新品を持参!

でも、30分くらいでこんな事に。

 

でも、今や、アルコールなどの除菌は徹底されているし、マスク着用だし、今後は、気をつけながら楽しみたいと思います。

 

 

 

お値段は、ちょっとB1の方がお高いようです

 

AIRスピーダーで打ってみたかった

 

では、打ってみたドライバーですが、初めて見たけど、見た目「B1」「B2」の見分けがつかず。正直、クラウンから見るとわかりません。ソール形状で、やっと見分けがつく(笑)

 

ヘッドとしては「B1」が、左に行きづらいタイプ。

で「B2」が、捕まえるタイプらしいのですが、やっぱり、そんな結果に。

 

ぼくが打って、気持ちよく打てると「B2」は、真っ直ぐ左にいっちゃった。シャフトは、純正の50gでも、ちょっと重くして60gに替えても。

そして、取り出された、カスタムシャフト!

 

「スピーダーNX」に替えていただいても結果は一緒。

この「スピーダーNX」は、何かつかまりますね。振り抜ける感じがします。はじめ60gの「S」をさして手渡されたのですが「SR」にしてもらいました。この感じ、タイミングが合うみたい。

 

昔、初めてリシャフトした時も、藤倉シャフトのスピーダーでした。「モトーレスピダーVC」だったけど。ヘッドはPING「G10」

 

 

懐かしいかも

 

なんか、いい感じ打感で、うまく打っているのに、左に行くのをみかねたのか、ヘッドを「B1」にチェンジしてくれました。このヘッドと純正シャフトの60gのSシャフトも良かったけど「NX」は、フォローをしっかりとれた…ような気がする。

 

ブリヂストンのドライバーって、あまり打った事がなかったけれども、結構いい感じでした。エンジョイゴルファーでも、打てる感じがするし、みためもいいし。

 

飛距離は、ぼくの場合は「B1」「B2」も変わりなく。200ydっという感じ。以前、とあるドライバーを打った時に、バックスピン量で「600」と言う数値を叩き出した事もありますが、このドライバーでは「2300から2800」位でほぼ安定、サイドスピンも500を超えることもなく。

力まずに打てそうな感じのするヘッドって、いいですよね。

 

お土産に「Tour B X」を1スリーブ頂いて、カタログももらってしまう。

カタログをチラチラ見ていましたが「B1」には、純正もカスタムシャフトも60g台。「B2」には、50g台と言う設定になっていましたが、なんとなく…。しかも全て「S」って?

 

「B2」ヘッドに、純正シャフト60gと言う、オーダーも出来るみたいだし。逆も出来るみたいだし。そして「B1」の錘は「9g」もあるそうで、取付位置によって弾道がものすごく変わるようです。

 

「B1」に「AIRスピーダー」でもいいのかなぁって、個人的な見解です。いろんな組合せで打ってみたいですね。