🫐ブルーのカバーを付けて
「飛び系アイアン」の6番、7番を携えて「戸田パブ」へ
今までの4番、5番のかわり。
意外と使う機会が少なかったかな。
それでも「7番」を二回使ったけど。
2番ショート、バンカー超えのピンまで165yd
バンカー超えまで140yd
風はないし、普段なら「6鉄」の距離ですが、朝のニホール目だったので、一番手大きい「飛び系7鉄」を握る。
「ナイスショット」で、弾道も違和感なく、グリーンに着弾したように見えたけど。
グリーンに向かって歩いていく。「おや?」ない…。
グリーン奥にこぼれていた。まぁ、想定内。
ただ、寄せられず、ボギー。
だったけど、今までなら「5鉄」「6鉄」と悩んだら、間違いなく「6鉄」を選んでいたはず。本当に気楽に打てる「5鉄相当」です。
もう一回は、5番ロングの三打目。
ティショットは、まずまず。FWの左サイドに。
2ndで、クリーク、スプーンか、迷ったけれども、迷ったら4UT。
ただ、ミスして…ゴロゴロorz
もう一度、4UTと思ったけれども、大きいかも?という170yd。いや、絶対に大きい。
ここで「飛び系7鉄」を握る。
ちょっと、薄いあたりで、グリーン手前停まり。ただ、今回は「寄せわん」に、成功!
今まで、4UTでは、大きいと思っていても、5鉄よりもグリーン周りに行く可能性は高い4UTを握っていた。こんな残り距離の時に「飛び系」を使っていければいいなぁ。と思った一打。
コースで初めて打ってみたけど「飛び系アイアン」安心して打っていける。ミスも少ないかも。って「新車効果」…?
次は「月例」で使ってみたいと思います。
あっという間に、寒さ対策!