中古クラブをどう選ぶ? | あっくのゴルフ日記

あっくのゴルフ日記

書き綴るのは、ゴルフだけ(笑)
応援するのは、Hyo-Jooだけ(^-^)/

写真の撮り方…orz

 

「中古クラブ」は、安くて良いお品が多いと勝手に思っています。

 

一番のメリットは、現行モデルだけでなく、過去のモデルを含めて選択、購入出来ること。クラブの状態は、もちろん、お値段もそれぞれの「一期一会」

 

私は、ヨネラーとしてヨネックスのゴルフクラブを中心に愛用していますが、ヨネックスのクラブは、2ndマーケットでの流通量があまり多くない事も、ぼくにとっては都合が良いですね。

なぜなら、どれにしようか迷わない。迷うくらいなら、手に取る事もないし。

 

購入時には、お店に直接伺って現物を見てから買うようにしています。なので、遠方のお店の商品は購入しません。見れるなら別ですが。

 

直接お店に伺うメリットは

  • ネットに掲載されているお値段よりもお安くなっていることが多い
  • 値引き交渉も出来る
  • グリップの状態をはじめ、クラブの状態が分かるし。

(今回も違うお店に行ったけれども、店頭の価格はHP掲載価格よりも安くなっていたし、グリップやフェースの状態もハッキリ確認できた。もうひとつ、必ずするのは、クラブとして緩みがないのか、確認しています)

 

で、個人的な「中古クラブの選び方」ですが、

  • 純正シャフト(カスタムもカタログ掲載のもの)
  • 純正グリップ(交換されていないもの)

を選ぶようにしています。

 

基本、リシャフトやグリップ交換がされていないものを選ぶのは、中古クラブだけに、しっかりと組立をしてあるクラブを選びたいと思っています。

 

なので、純正。当然、メーカー組立に勝るものはないのでは…。メーカーのホログラムシールが貼られているので判別がしやすいし。

 

どのような方が組立たのかわからないクラブを振るのは正直怖い。優秀な工房で組立られたか、どうか、わかる術があれば教えて欲しいのですが、カスタムされたクラブほど、購入された方向けに作成されていると思うので、自分に合うのか…。

 

また、純正クラブは、ヘッドをいじられる事も少ないのかなぁっと(ライ角変更やバンス、ソールを削るとか)

 

ぼくのクラブ清掃グッズ

 

で、マイバックに入れる前には、グリップは「汚れ落としクリーナー」で、「フェース」「シャフト」には「アイアンクリーナー」をひと吹きして、一度、自分で清掃してからバッグイン。

もちろん、ショップでも清掃していると思うけど。

 

純正グリップ

純正シャフトで探した一本を購入

 

実は、もう一本、既に見つけて「取置き」して。ただ、ものすごいプライスです…、何でだろう?

 

改めて、書きたいと思います(笑)