開場記念杯@南筑波G場 | あっくのゴルフ日記

あっくのゴルフ日記

書き綴るのは、ゴルフだけ(笑)
応援するのは、Hyo-Jooだけ(^-^)/

雨上がり後の7番ミドルホール

写真は、雨上がりの後しか撮れていません。

 

雨もあがった、練習ラウンドとなった

6番ホール

 

カートの轍に、大きな水溜り

この雨でも、乗り入れちゃった…

 

結構、降った跡ですね。

 

「甲子園の判定」は鬼門としか思えないなぁ…。リクエストで、ボールは…。まぁ、これが「スポーツの判定」という事ですね。

 

ところで、お土産の「干し芋の事」を先に書いてしまいましたが、土砂降りで、もちろんスコアカードも…提出したスコアカードはビニール袋に入れていたので無事でしたが、もちろん手元にはないし。

でも、しっかり乾かして判読してスコア入力も完了。

 

「開場記念杯」は、楽しみにしていたので、キャンセルは、しなかったけど、グラマン然り「南筑波G場」のイベントは天気には恵まれないなぁ…。

 

ただ、今年は…

 

☔️の中、ラウンドする事は、あまりないのですが「富士山鑑賞会」も☔️だったなぁとか…。天気予報は、小雨だったなぁとか。ほんとに☔️の中のラウンドが多いかも。

 

逆に、ラウンド数が多くなっているので、☔️に当たる事も多いと思う事にしよう。

 

予報①が一番ポジティブ

 

予報②は、降水量は…

 

予報③、も、…?

 

うーーーん、どれもこれも…の予報

そもそも、

降り始めから土砂降りだったし。

この大雨のおかげで

マイカーのちりぼこり

すっかり落ちました。

 

結果「開場記念杯」ですが、ハーフ集計に急遽変更。この☔️でも、朝7時から10時30分ごろまで、びっしり入った参戦選手。なにせ、貸切だし。

 

ぼくの組も、1番ホールをホールアウトした後、2番で4組、30分待ち、と言う状況に。☔️の影響か、ティマークは前にありましたが、気温のせいか、飛距離も出なかったし、それでも2ndで狙っていく方が多かったのかも。

ティショットで荒れていた方も多かったけど。

 

この流れでは流石に、最終組のホールアウトは難しいとの判断だった。でも、この判断、ぼくの組みは、ハーフターンして2番ホール途中に聞かされた。本当に苦渋の判断だったんだと思います。

 

ただ、カップも厳しいところにあった訳ではなく、☔️が厳しかったという事だったのかな。

 

当然のように、写真はほぼなし。

スタート前のアプローチ練習場の一枚がこれ!

 

サブバックもずぶ濡れに

 

ハーフで集計なので…

提出されたスコアは…

チーーーん♪

スタートの3パットで終戦

だったのかも。

トリ、ダボ祭りとはorz

 

ショットも…でしたが

パターが、カップに嫌われ続けたorz

 

 

 

つくばでは「ワニガメ」も無事に捕獲されたみたいですね。この公園がどこにあるのか?知りませんが。

もうひとつ、ちょっと違和感のあった腰も無事だったみたい。本当なら、ラウンド後に湯船に浸かってゆっくりしたいようなお天気でしたが。