「情報番組」「週間予報」「雨天中止」「避難指示」「停滞前線」「冠水道路」「土砂災害」「河川氾濫」に「医療現場」「感染対策」「人流抑制」「制御不能」「過去最多」「非常事態」「重症者数」「医療崩壊」とか「名古屋市」「議員辞職」「交換費用」…
「四文字の言葉」をたくさん聞いた1日。「在宅勤務」で「情報過多」で、もうなんだか…。
EZONE Royal(2017)も打ってみた
クラブ重量がちょっとだけライト
GDOさんのドライバーのアンケート結果を確認すると
テーラーだらけっという事。
ダンロップは、松山効果?
それともゼクシオの根強い人気?
なら、
ピンのクラブを探してみたけれど
全部で3万6,478人の回答
ヨネラーは、0.5%という事は
182人!
のうちのひとりが、ぼくです!
最近ちょっと、感じていましたが、数字で見せられるとやっぱり。
一時期、練習場でも、コースでも
ドライバーは「PING」「ピン」「ぴん」
っと「G 410」だらけだったけれども、最近は、テーラーの「SIM」「SIM MAX」…
という事で、ピンG410ドライバーが2ndマーケットに溢れているかと思ってみたら、違ってた。
なぜ「G425」の方が大量に。
「G400」でもっと思ってみても、数が出ていませんね。
シャフトは、純正PING Tour 173-65(R)を探していますが、ほとんどSシャフト。「425」ならRシャフトもいくつかありましたが。
まだまだ、だなぁ。
高いし、正直「アーコス」要らないし。
まぁ、何を使っても変わらないし。身体の使い方をしっかり変えていこう。と改めて思う。
なので、軽めのドラチャンを振って見る。
因みに、鉄はかなり光景が変わる。
これは、ゼクシオ効果?
マスターズの松山効果?
ヨネラーもドライバーよりも増える
たった0.1ポイント
という事は、誤差ですね。
やっぱり、4鉄は、いらん…。
ぼくは、完全にキャディバの飾り
5鉄も、もう…。
ライ角、ロフトを調整しているか、いないか?
ぼくは、ちょっとだけライ角をフラットに。
それでも、引っ掛けるし。
これは、安心。
ぼくのN1-CBも5年目に入ります。
これ、ボール代。
まさに、1ダース3,000円以内で。
出来れば、2,000円台前半のもの
ぼくの場合「安価夢中」になりました。