80ydの奥行きですが、距離は十分
手前は天然芝。アプローチの練習もできるし
マットもボールもいいし
奥のネットも狙いどころも意識出来る
ただ、ゴルフ練習場として、狭すぎる
もう、開幕まで50日を切ったらしい。
もう、日本国内では止まらない。
もう、選手団も入ってきているし。
もう、専門家の意見は聴かないし。
でも、参加する選手や国がこれ以上、来日しなければ…?
そもそも、海外からの観客は受け付けないし。海外の選手自身にボイコットしてもらえばいいのかな。
「東京から出ないで!」「県境を越えないで!」とは言うけれど「国境は、越えてもいい」と言う、理不尽な「政治判断」
きっと、政治家にとって、居心地の良い国なのかもしれません。
ぼくの中で、居心地のいい場所のひとつが「打ちっ放し」なんか、自分を見つめ直すことができる場所です。
ただし、今のご時世ですから「打ちっ放し」を選ぶ基準は「みっつ」
❶ 安い(この条件は、どんな時でも)
❷ ボールの打感(この条件は、時々、変わる)
❸ 密防止(これが加わって!)
この基準だと、外れてしまうのが「千歳ゴルフセンター」
なので、最近、ぱったりといかなくなった。
なんですが、早朝は6時開場とホームページにも練習場にも掲示されていますが、5時30分には開場してくれる。し、ボール貸出機もボールを出してくれる。早朝は、打席料もないし。
カードにチャージしていれば、45球/600P(これは決して安くない)
最重要な事として、注意している「感染防止」として「密」になるかならないか。これは、隣打席とは、距離は離れているけれども、混雑していると、ボール貸出機や通路はちょっと溢れてしまう。
なにせ、通常使っていた待合室は狭すぎるし、使っていないし。
先日、久しぶりに「戸田会」前の「ウォーミングアップ」で行ってみたのですが、到着はオープン20分前。
開場待ちには既に一人いらっしゃって、ぼくは2番目。キャディバを置いて、車内でしばし待っていると、あっという間に行列が伸びて、30名ほど並んだかな。(これで、1階打席は埋まる)
ぼくは、ど真ん中の打席に入りましたが、通路は、打席に入りきれなかった方で、埋まった。
ぼくのあたまには
「2階に行けばいいのに?」とか
「打席待ちの紙に名前を書いて車内で待っていればいいのに?」
って、思っていました。
当然やっぱり「ここは…っ」と、思っていました。
でも、打ち始めると、なんか打ちやすいンデスよね。なんでだろう?
「大蔵第二」が、感染拡大防止対策で、打席利用数の制限をして、6時開始なんだけれども、5時30分には入場規制になってしまうし…
6時開始だと、30分しか打てないからなぁ。ひとが集まってしまうのかも。
「ウォーミングアップ」には、マスク二重にしていくしかないかな。
またしばらくは、行きませんが。
本日、5の日!
と、言う事は「ポチ」
今、ぼくのblogで一番クリック数が多いのがこれ!
機能、値段、扱いやすさとコスパは最強かも?