こんなゴルフがしたいな! | あっくのゴルフ日記

あっくのゴルフ日記

書き綴るのは、ゴルフだけ(笑)
応援するのは、Hyo-Jooだけ(^-^)/

同じ富士山も、静岡から見るのと

山梨から見るのと…

 

たまにいくコースは、ラウンドの他の楽しみも

 

富士裾野のコースはやっぱり面白い

 

今日は、久しぶりに洗車。今週は、雨予報もないし、梅雨前に簡易コーティングをしました。もう、七年以上乗っていると、なかなか。

それでも、ゴルフのお供には、必須のお友達、自動車税も納税したし大事にしないと。

 

そんな今年のラウンド数ですが、ここ数年にないくらい多い。

 

伺っているコースはほぼ固定されていて

研修会や月例で伺う「南筑波G場」に、もはやホームコースとなった飛距離モンスターと行く「戸田パブリック」&「朝霞パブリック」

 

この他、準ホームの「富士GC」や「富士平原GC」で「富士鑑賞会」

 

1月から数えて、すでに21ラウンド。

まだ5月も最後にもう1ラウンド、6月も3ラウンドを予定。という事で、ここ数年の年間ラウンド数を半年で超える感じ。それは、疲れるなぁ。

 

下半期に入って、7月も3ラウンド予定とはラウンドしすぎ?

「人生初の年間50ラウンド」も見えてきたけど、さすがに、下半期は、ちょっとラウンド数は減らさないといけないかも。

 

やっぱり「南筑波G場」の友の会に入会したのが、大きいかな?まぁ、出来る時にしておかないと。

 

せっかくだから「スキルをもっと上げられたら!」っと思っていましたが、一方で、休息も必要だと感じ始めています。ラウンドだとやっぱり結果を重視してしまいがち。

「ラウンド」「打ちっ放しでの反省」「イメージのすり合わせ」と「身体の動きをチェック」の繰り返しに「休息」を加えて、と思っています。

 

目指している、グリーンやホールレイアウトの面白いコースで、GIRを8ホール以上達成して(44%以上)で、2パット。レギュラーオン出来なくても、ウェッジで転がして、パターを楽しむ。っという、ラウンドを6500yd位の距離でしたいんだけど。

いつもイメージしている420ydのミドルホールをしっかりラウンド出来れば…、夢かなぁ…。

 

本当にまだまだです。

 

最近のお疲れの原因。昨年から、歩いてラウンドする様にしているので、下半身の疲れ。

だからこそ、下半身を重視した、身体に優しいスイングを確立して長く楽しめるようにしていきたいですね。

 

昨日「史上初!」の記憶と記録に残る

ラウンドをした山路晶プロ

とても、スイングが自然なかんじ。

 

しなやかなスイングでなくてもいいです。

とにかく

無理をしない、身体に負担の少ないスイング

を目指したい。