ドライバーと鉄は違う | あっくのゴルフ日記

あっくのゴルフ日記

書き綴るのは、ゴルフだけ(笑)
応援するのは、Hyo-Jooだけ(^-^)/

 

最近は「GT P02」ドライバーを投入中

 

鉄とドライバーを並行して

 

もう、4月も終わり。で、今の取組のメモを

 

きっかけは「ドライバー」が苦手…。

決して「鉄」が得意という訳ではないけれど…。これは、残念ながらイメージだけでなく結果が出ているのかも。

 

本当に、長いクラブほど苦手。でも、身体の疲れ具合は、短いクラブを振っても同じ。という事は、長いクラブも短いクラブも身体の使い方は同じで、短いクラブでもミスをしているのだけれども、目立っていないだけではないのか。

 

「身体の使い方は、どんなクラブ(除く、パター)を持っても同じ。長いクラブのミスが大きく目立つ」という仮説

 

で、最近、ドライバーのアドレスを大きくチェンジ。って、自分の意識だけなので、きっと、他人から見たら変わっていないはず。

 

  • スタンス狭目に。(戻した)
  • 重心は、右に。(左右の背中?側をもっと使えるのでは、下半身で打てる?ように)
  • グリップを身体の内側に。(右手のグリップも少し変えて)

 

って、それだけ。ボール位置は、変えていないつもり。もう少し、右サイドに置きたいけれど、気持ち悪くて出来ないorz。

結果、ボールにヘッドが届かなくなっているはず…orz

 

始動は、ちょこっと「フォワードプレス」を入れてスタート!

「トップもちょっと高くしたい」と思っているけれど、ほとんど変わっていないはず。

で、重心移動をなるべくしないように。

 

グリップを身体の近くに、フィニッシュは肩の高さに。

 

スエーとバンプを出来るだけしないように、ミート率を上げて飛距離を求めて…

 

でも、これだと「鉄」が打てなくなって…

グリップを身体の近くに通したいけど…これは同じ。

ボール位置を気持ち右サイドに置けばいいのかな?…まだまだ、だけど。

 

なにせ「ボールにヘッドが届いていない」…

「GW」は練習します!

 

で、練習用に、短くて、ちょっと重いドライバーないかな?っと思っています。あくまでも練習用で。例えば、スチールシャフト(DG)をさした42インチくらいのドライバー。

 

これは、ちょっと重すぎかも。

量販店に置いてあるけれども、ヘッドも効きすぎ。

振れる気がしない。

 

110gのシャフトに、210gくらいのヘッド。

クラブ重量370gくらいで

実際にボールを打てる程度のクラブ