曇り空、時折、ポツポツ。
ちょっと、変わった空にくるくる回る風。
遠く、遠く、遠くに、
ぼくのイメージするスイングの完成形があるのかも
芝も成長段階にあるのか…?
曇り空、午後には雨の予報もあって、風もいろんな方向から吹いて、しかも、ついに春を通り越して初夏の陽気。
この時期の「高麗グリーン」は劇的に遅くなって…
前日の「南筑波」との違いがなかなか頭から取れなくて、パターはショートしてばかり。しかも、あと少しではなく「残り7歩」でも「2歩=1m以上足らず」orz
今回のグリーンには、砂が目立つ…
これが湿って、転がりの妨げになったのかな?
前日「南筑波ゴルフ場」での研修会、久しぶりの連チャンラウンド。今回、連チャンになってしまった顛末は、週末の電話がきっかけですが、せっかくなので、ふたつ確認しようと。
ひとつはもちろん「ドライバー」で、ティショットの確認。
もうひとつは、身体の使い方を意識しているので疲れ方の検証をしてみたいと…。
ドライバーは、前半は「50G台」シャフトを使ったけれども、相変わらず「メタメタ」orz
なので、
後半は「60G台」にチェンジして、ゆったり大きく振ってみたら「37」をマーク
でも、ドライバーはメタメタ…orz
本当に、メタメタ。出球が揃うことがない。ティショットで上手くイメージ通り打てたのは、5番ロングの一発だけ。
これは気持ちよかった!
フォローだったし、固いFWを転がってくれたと思うけれど、260ydくらい飛んでくれた。残り、240ydでグリーン。
でも、2ndも4UTをチョイス(だって、3wをバックインさせていないし)
これも、上手く打てて、残り、ピンまで50yd。
「バーディ獲れるかも?」っという欲が
「得意な距離だなぁ」っと思って打ったら58°でダフる…orz
結果は「大波賞」のスコア、グリーンのスピードに後半やっと慣れてきて、アプとパターで作れた結果。
もうひとつ、身体の事。何気に感じていた左腰の違和感は少なくなって、無事に2ラウンドを徒歩で完走!このイメージで、身体を回していければいいのかな。翌日の仕事にも全くえ影響なし!
この身体の使い方のイメージですが、バンカーやロブショットのイメージ。
【上手くいったBestショット】
オレンジティの2番ショート。グリーン左サイドにピン、右からちょっと強い風。150ydでグリーンエッジくらい。
なので、狙いはグリーン右サイド。風に流れてセンターくらいに…っと甘い考えで、6鉄でクォーターショット。
打った瞬間から、出球がイメージよりも左目に。打ち出しはイメージ通りの低い球が出たけれども、風にどんどん流されて〜
もちろん、砲台グリーン左サイドに外してしまう。
ピンまで25歩。打ち上げの距離の短いアプローチ。エッジからピンまで10歩くらいだったかな。転がすには、凸凹してた。
強い向かい風もあったのでロブショットチャレンジ。ビタっと、ピンにからむ。
もう二度と、出来る気がしませんが、ボールを上げるのはロフト!という事を実践していく事で、もしかするとうまく身体を使う事が出来るかも。
連チャンでラウンドしたし、しばらく練習の日々を送って次に備えたいと思います。
「ドライバー」なんとかしたいですね。
綺麗に「ボギぺ」の前半
本当にティショット、めためた
50cmのパットも二度、外す。
後半、綺麗に並べたけど
唯一のボギーもパーパットが
カップに蹴られただけ。
アプローチが、ちょっと大きく転がってorz
そういえば、ティショットもミスしてるけど
GIRが4/9だと良いラウンド出来る。
グリーンサイドには、
なんとかボールを運べていたし。
高麗グリーン、遅かったなぁ
もう、高速高麗Gのシーズンは終了。
それでも、3パットはなくて良かったです!
ボールの転がりをより重視しないと。
ボクが使い始めたモノ!など