日本語の難しさ | あっくのゴルフ日記

あっくのゴルフ日記

書き綴るのは、ゴルフだけ(笑)
応援するのは、Hyo-Jooだけ(^-^)/

やめる、やめないって言うから、

てっきり中止の止める

と思ったら、辞任の辞めるなのね。

 

と、首相の発言

るさく言うレベル?

い加減に諦めて

い年した老害と。

タラメなら、辞めれば?って

んじられないのは、開催を止めないこと

ーーっく、考えて!

 

「組織委員会がとか」「ボランティアが」とか言う前に「止める」事だと思いますが…「辞める」勇気もないからし「忖度」って、日本の美学なのかな?

 

「箱」ができている、「野球」が最後になるからとか「ゴルフ」は某名門コースを大改修したとか。あまりにも軽率なんじゃないかな。

 

「ワクチン接種が広く浸透すれば」

「ワクチン接種の効果が確認できれば」

「治療法が確立できれば」etcって、いろいろ条件が上がっていたはず。

 

でも、残念ながら、今の状況だと。

明日の「建国記念日」を前に思う次第です。

 

ヒトが集まる事で、感染拡大してしまう以上…無観客で開催しても、選手村にヒトが集まる事にはなるでしょう。

中止できないのであれば、できる時にすれば良いのでは?

パリ、ロスの次、2032年でも良いと思うけれど。「安心・安全」な大会が一番良いと思うけれど。

 

今度ばかりは

意見をしたらいいのでは?

喧嘩をしても、

勇気のある行動を

凛とした態度で、欠席しないで

子供ではないのだから!