「安心・安全」なラウンドを目指して! | あっくのゴルフ日記

あっくのゴルフ日記

書き綴るのは、ゴルフだけ(笑)
応援するのは、Hyo-Jooだけ(^-^)/

 

手引きカートで歩いてラウンド

風も吹いて…

ソーシャルディスタンスも

 

今日も寒い一日でした。そして「自粛・我慢の三連休」の初日にラウンドをしてしまった…でも、往復の道中、コンビニにも寄らず、って、ひとつの感染予防対策。

ただ、交通量は、渋滞こそなかったけれども、少なくなかった。

 

「緊急事態宣言下」で、これだけ新規感染者数が伸びてくると「外出が悪」に思われることがあるかもしれませんね。

「不要不急の外出は自粛」すべきだとは思いますが…東京は、今日も1,200名を超えて、月曜日として過去最多の感染者数だったようですね。

 

今回のラウンドは、新年の

 

いさつ

ーーん、苦しい言い訳に

んしゅんの挨拶に

ーーーんorz

 

たたかく

ーーんと、暖かく

んしんを温めて

?カイロを貼り忘れた

 

 

「氷点下の世界。」は余計な状況でしたが、

 

・往復で、余計な場所に寄らない

(今回は、コンビニ、つくばハム、川間アルバにも寄らず)

・ゴルフ場のお風呂は使わない

(昨年の6月にラウンドを再開してから利用していません)

手洗いを励行する

(ラウンドに限った事ではないけど)

・不織布のマスクは外さない

(今回、ラウンド中も外さず。休日は、不織布マスクはしていなかったけれど、きっと市中感染=空気感染が多くなっていると思うので、仕方がないかな、また箱買いしたし。)

水分を摂る

(喉の乾燥を防ぐ)

 

「ゴルフ」=「ラウンド」は「屋外での楽しみ」だから「安心・安全」とは思っていないし、やはり「安心・安全」に楽しむには、クラブハウスに滞在する時間を少なく出来る、「ソーシャルディスタンス」をとることのできる環境で「会食=ランチ」もしなくて良いコースでラウンドをしたいと思います。

 

って、本当に限られてしまうけれど、仕方がありません…

 

通勤電車で感染しないのかなぁ?ずっと不思議に思っています。

ソーシャルディスタンスとれない、会話をする人は少ないけれど、くしゃみをする人やせきばらいをする人はいるし。手摺りが消毒されていないだろうし。

リモートワークを進める理由として、通勤電車の感染があるのでは?っと、ずっと感じています。