このパターンが今年の冬の定番に。
最近の新型コロナの感染力に圧倒されるばかりです。Newsでは、先週の三連休でゴルフをして感染された方もいらっしゃるとか。「三密回避」と言われるゴルフでも…
やっぱり「自分のゴルフ新様式」は歩いてゴルフ。乗用カートを使わないという事。
この三ヶ月を振り返ると「南筑波ゴルフ場」「戸田パブリックゴルフコース」「富士ゴルフコース」以外のコースではラウンドしていないし。
他のコースは…?
「川崎リバーサイド」と「朝霞パブリックゴルフ場」が真っ先に浮かんだ(笑)
「富士ゴルフコース」が冬季クローズ期間中の冬場は「南筑波ゴルフ場」「戸田パブリックゴルフコース」のローテーションになりそうです。一月もこの二コースでのラウンドが決まっていますし。
結局「友の会」と「戸田会」(笑)
という事で、先日は「南筑波ゴルフ場」の2020年を振り返りましたが、今回は「戸田パブリックゴルフコース」を振り返り。
冬場になると、今までとはラウンド内容が変わると思うし。強風で…(笑)
両コースともに、平坦なコースを手引きカートで歩いてラウンドしますが「南筑波ゴルフ場」は、同じホールを同じ条件で二周する林間コース。
「戸田パブリックゴルフコース」は、一周目、二周目とティイングエリアもグリーンも異なりますが、FWを共用して二周する河川敷コース。
と全く異なる趣きのコース。
こちらも、ギリギリの80台
2020年、6ラウンド
ロングのスコアが「…」なのは、
スタートホールがロング。
ウォーミングアップホールだから
3パット、止まらない