JLPGAツアーですが、7月の試合も全て中止に。
これで「アースモンダミンカップ」が開催されても、次の試合は8月までありません。
しかも、また「NEC軽井沢72」を通り越して「CATLadies」が中止に…
観戦も難しそうだなぁ…
「緊急事態宣言」が解除されて、都内は別として新規感染者数が下火になっていてもやはり…
屋外でプレーする、ゴルフ競技でさへ、これだけの影響を受けてしまう。
プロ野球、Jリーグは再開される予定ですけど。
やっぱり、主催者の考え方次第なんでしょうね。
開催する、しない。
今年は中止しても、JLPGAのシーズンは2021年シーズンと統合される事になっているし、仮に新規感染者が主催した試合で出てしまうよりは、中止にした方が…
という考え方も理解できるし。
お隣の韓国では、一度は中止したメジャー大会を協会が主催して開催した事で、その後の試合もやりやすくなったのかもしれません。
JLPGAは、そんな事は、出来るのかなぁ?ちょっと、難しそう。会員資格を付与する組織になっているし…
「経済活動を再開!」という号令も、やはり、治療法の確立やワクチンの普及があってこそ。
いくら、医療体制に余裕があるし、ベットも空いています。と言われても、感染しないことが一番ですし…
「ヒト」って、やっぱり、賢いのかなぁ…っと思うこの頃です。
通勤電車は…ですが。
さて、8月の軽井沢なら大丈夫なのか、っという確証もないし、どの選手の発言か、思い出せないのですが「今年は、一試合でも出来れば…」と言う言葉が実現しないことだけを。
もうひとつ、モンダミンカップって、地上波での放送予定がないみたいなんですが…
何か、問題があるのかな?
Live配信があると、やっぱり地上波だと…魅力が薄れてしまう?
しかも、Live配信は、主催者側で準備するとか
JLPGAのテレビ局との問題があったのは昨年だったし。
まぁ、そんな事よりも、週末の自分自身のラウンドの事を心配しないと…
何か、思う事をつらつらと…
コロナが映し出す課題はいろいろ。
新規日程も組まれていますが…