新しいゴルフ生活様式、そだね | あっくのゴルフ日記

あっくのゴルフ日記

書き綴るのは、ゴルフだけ(笑)
応援するのは、Hyo-Jooだけ(^-^)/

シンゾウ首相は、鳴沢村に別荘があるから…

本人も、毎年GWはラウンドしてたのに、

今年は、流石にしていないと思いますが。

 

「緊急事態宣言」(=特定警戒都道府県)が解除されれば、マスクを着用して、ヒトとの距離をあける事を前提にすれば外出することに、問題となる事は無いようです。

 

ですが、腰が言うことを聞かなくなって…

おまけに、こんな時に「緊急地震速報」が、毎日、何度、作動したのでしょうか?

いま、本当に複合的災害になることだけは避けたいですね。

 

コロナに戻ると「終息する事」を諦めた事を事実上認め「収束」したとなれば、テレビのニュース番組にはもちろん、だれにも後ろ指を差されることなくゴルフも出来るはず!

という、一般的には、明るい光も!

 

と、思っていたら「県境を超えないで」「旅行は控えて」という、ぼくにとっては「絶望的な文字」が。。。

 

もう「日本語、わかりません!」ということにするしかなさそうです。

 

文字通りの解釈をするなら「My Golf」のために、引越しをするしかないです。

 

思い起こせば、全部県境を超えるところばかり。

 

気軽にラウンドするために「友の会」に入会した「南筑波ゴルフ場(茨城)」を始め「川崎リバーサイド(神奈川)」「朝霞パブリック(埼玉)」「戸田パブリック(埼玉)」も全て…県境を超えるし

 

しかも、打ちっ放しすらも「川崎ゴルフ練習場」「フルヤゴルフガーデン」「民家園ビッグゴルフ」も県境を超えるし…

 

追加すると、クルマのディラーも県境を越えちゃうよ…

 

っで、ゴルフのためだけに引っ越すなら、どこが、良いかなぁ?

 

「静岡」「千葉」「茨城」かなぁ。海も山もあったほうが良いと思うし。

「富士山鑑賞ラウンド」なら「山梨」「神奈川」もありかな。

「海」「山」「富士山」の三要件を満たすなら、静岡か神奈川かぁ…

 

もしくは、ゴルフするためだけに別荘を持つしかないのかなって、無理でしょ。

 

他には…ないのか?

 

ありましたぁ!

「都内のコースのメンバーになる」

無理でしょ。パブリックの「若洲」ですら、高いなぁっと思って、一度もラウンドした事がないのに。

 

 

もう、辞めるしかないかな、あのドライバー、まだ打ち込んでもいないのに。

 

「趣味、ゴルフ」から「夢は、趣味をゴルフと言えるようになること」なのかな。

 

今回の騒動でわかった事は「日本語は難しい」という事

 

例えば

「自粛は要請されるものなのか?」

「しゅうそく」って

「定義」を伝える事

「ギリギリ」って

 

本当に、困ったよぉ〜(笑)

来るべき日を待ちながら、大人の判断をするしかありません。「フォレストアドベンチャー」も行けなくなっちゃうし。

 

もう一つ、お隣の韓国や中国の緩和の動きが盛んに報道されていますが、日本の状況と客観的に比較されているとは思えません。ぼくが観た番組では、唯一「ひるおび」で韓国の「緊急事態宣言」解除までの新規陽性者数の推移を伝えていたけれども、一桁になっても、延長していたとは。

 

スペイン、イタリア、フランスともかなり考え方も違うようだし。もちろん、アメリカとも。冷静に、大人の判断をしないといけません。と自分に言い聞かせます。

 

 

GDOさんから、抜粋。

 

過去5年間振り返ると

「赤羽GC」「武蔵野GC」に行っただけ

 

救われそうにない…

 

収束するまでは、

「東宝調布スポーツパーク」のSCしかないなぁ。

「昭和の森」も一度も行った事がないし。

「青梅リバーサイド」のSC…