無茶苦茶、いい天気だったなぁ。
今日、ラウンドしてたら、日焼けしてたなぁ。そう、昨日、購入した「ネックガード」は、今日みたいな日には大活躍!すると思います。
そんな中ですが、昨日は「外出自粛要請」に応える事が出来なかったけれども、今日はほぼ完全自粛。
家を出たのは、朝の散歩で、一時間くらい。
午後に、ちょっとドラッグストアで、シャンプー、リンスにボディソープを買いに。
っで、終了!
ただ、外からは、人の声がたくさん聞こえてくる。昨日は春の嵐だったから、その分…
ぼくは、天邪鬼なので(笑)
自治体の車が「外出自粛」をスピーカーで拡散しているけれども…
やっぱり、自粛の要請だけでは難しそう。
「新型コロナウィルス」の事。と言うよりも、政治判断について。
未だに、都内を始め全国で、感染拡大に歯止めがかかっていないのは事実。しかも、ぼくが名前だけ知っている病院でさへも院内感染が発生しているし。
「都立墨東病院」って、基幹病院だと思っていました。
でも、今頃、3月の三連休の人出が、云々とテレビで解説しているけれど。
「気が緩んだとか…」「花見が…とか」
なんで?わかりません。
しっかりと、40万人が亡くなるんだよ!とか、医療崩壊しちゃうと、コロナ以外の患者も診れなくなるよ!とか、情報の開示をしておけばよかったのでは?
3月の三連休なんて、もう、一ヶ月も経っちゃうし、遅いよ。
東京を始めとした首都圏、大阪、兵庫、福岡に「緊急事態宣言」が出てから、もう10日以上過ぎた。
でも、感染拡大、感染者数は減りそうにない。
という事で、GWは、移動をしないように訴えている。県をまたぐ移動をしてはいけないとか…
でもね、きちんと過去の分析もしてもらわないと。今までの10日ほどの時間は、どう評価されるのでしょうか?
2月末から、学校を休校にして、どれだけ効果があったのか?
結局、自粛要請しても、ぼくのように通勤しなければならない方も多かったはず。若者だけでなく、今の状況は「リーダーシップの欠如」が生んだ結果でしょ。
「ヒトとの接触を80%減らす」って、わかりずらい!
もう
「家族以外とは、接触するな!」(家族感染増えているみたいだけど)
「食品をはじめとした生活用品を購入しに行けるのは、1日一回、一家族でひとりだけ!」
「散歩もジョギングもするなら、マスクをして、ソーシャルディスタンスを守れ!」
って、決めてくれた方が覚悟も決められます。ただ、終わりを決めて下さい。
今日は、4月19日。あと、二日で「緊急事態宣言」で一ヶ月と言われた時からのハーフターン。
そうそう「マツ子の知らない世界」を中断したでしょ。
5月6日まで、強制的なロックダウン「首都圏の封鎖」を視野に入れてみたらどうかと。
警察官、自衛隊みなさんに、駅の改札やお店、街角に立っていただいて…パニックを防ぐために。
すでに、世界各国とは、国境封鎖をしているのも同然だし。ロケット、飛ばすチカラのある国は、今はないでしょう。
ヒトとの接触がダメなら、経済活動の縮小も止むなし。今こそ、政府が国民から徴収し続けてきた税金を使うときがきたのではないかと。
休業要請に補償、無利子貸付、10万円給付…では「国民の安心な生活維持」が救えなくなってきているのでは?
ロックダウンする代わりに、一般的な社会生活は全て政府が保証?保障?します!って、
言ってくれないかなぁ。オリンピックが犠牲になっても、仕方ないし、ワクチンなし、治療法の確立もしていない状況で出来ると思っている人の方が少ないのでは…
仮に「円」の資産価値が低下しても、今まで、どれだけの異次元緩和をしてきた事を思えば、出来るのでは…っと。
いち市民としての希望
日本国民の安定した生活を守ることが最優先されるなら、政治判断をすべき時かと。
平時ではなく、異常事態なんですよね(泣)
この二ヶ月弱の、この国の政策って、金魚のウンチみたいでしょ。それでも、諸外国と比べれば、感染状況はましだと言う事。
本当に、子供の将来が心配です。
っと言いながら、テレワークをした後、明日は出社しなければ行けません。と言う矛盾の世界が待っている。
うーーん、辛いなぁ。
またまた、ゴルフの話にならなかった。これも辛い…(笑)
なので、ちょっとだけゴルフの事
「JLPGA」は、5月末までの試合が中止に。
6月第一週は「ヨネックスレディス」
うーーーん、結論は出ていそうですね。ぼくが、柏崎まで行くことはなさそうです。昨年は、いい温泉に宿泊したけれど。
いやぁ、Blogでは、毒吐きまくってるなぁ。反省…、明日は、ゴルフの事だけ書きます(笑)
「感謝!」全ての医療従事者のみなさんへ
&
Stay Home