これで!@グリップ交換 | あっくのゴルフ日記

あっくのゴルフ日記

書き綴るのは、ゴルフだけ(笑)
応援するのは、Hyo-Jooだけ(^-^)/

9年前のモデル

練習用に一本だけ

さすがに、グリップも

まだまだ、使えそうだけど

 

来年の話をすると鬼に笑われちゃう。

 

でも、オリパラの日程が決まったので、もう命を守る事に専念して欲しいと思います。

 

そう言えば、またまた、小池知事のメッセージ

夜、出歩かない事って、飲みに行かない事だったんですね。でも、夜の社交場だけが悪いとは思わないけれど。

飲むアルコールでは、除菌が出来ないばかりか、感染を増大してしまうんですね。まぁ、そうかもしれないし、海外の都市の様子を見る限り、東京をはじめ日本全国、穏やかだし。

 

でも、TVの向こう側も、出演者同士で感染を防ぐために間を空けているし。もう、穏やかではいられないのでは。そして、鬼ではないけど、話題の妖怪も付けたし!

 

それでは「不要不急の外出の自粛要請」があった二日目。降雪のあった寒い日曜日のことですが、グリップ交換をしてみました。

 

練習用のアイアン キャロウェイ 「レガシBlackアイアン」

これで、気分一新して練習しようと思います!

でも、不要不急の外出になっちゃうかな、ソフトバンクホークスもチーム活動を一時休止しちゃったし(笑)

 

 

ワンクラブマッチでは、この7鉄で参戦していましたが、改めてスペックを見ると「ロフト34°」

先調子の軽量スチールシャフトだったんですね。

 

では、作業の事

今回も「グリップテープ水」を使うので、特に注意を要するものはありません。

 

グリップは「ツアーベルベットラバー 360」

これなら、グリップの向きを必要以上に考える必要もなくて、とっても良い!

 

 

古いグリップと比べると、ツアーベルベットラバーの方が少し長い。重さは…気にしない。

ので、白いビニールテープもちょっと余裕を持って目印に。

 

そして、古いグリップをムキムキすると、古い両面テープがプロ巻で出てきた。

さらに、シャフトは、両面テープでキャップをしてあった。

 

こんな感じ

 

今まで、グリップ交換をしたブランドを振り返ると

フォーティーンは、螺旋巻

ヨネックスは、たて巻き(プロ巻で、シャフトにはキャップしてなかったけど)

 

という事で、見えない仕事を比較すると「フォーティーン」「キャロウェイ」「ヨネックス」の順になるかも。

 

今回は、螺旋巻にチャレンジ!

テープの間を少し開けると、ノリの逃げ場になって良いと聞いていましたが、開けすぎた(笑)

 

 

水道水だけなので

安全・安心

 

「グリップテープ水」を使うので、シンクに移動して、新しいグリップを一気に押し込んで完成!

 

 

「360」は、やっぱり楽ちん!

 

そ・し・て「妖怪 アマビエ」

結構、練習しないとイラスト描けないよ。

 

「リュウグウノツカイ」に似ているとか、いないとか。