富士平原ゴルフクラブ | あっくのゴルフ日記

あっくのゴルフ日記

書き綴るのは、ゴルフだけ(笑)
応援するのは、Hyo-Jooだけ(^-^)/

林の奥に、ヒョッコリさん

 

先日、初めて伺いました「富士平原ゴルフクラブ」

 

漫然とどこかにホームコースを…と思って数年。

ここは「メンバーシップコース」ですが、比較的安価。

「友の会」もあるみたい。

 

さらに、本数は少ないけれど「クラブバス」もあって「御殿場駅」まで行けば、電車でも行ける(高速バスもありかも)

っと、いい条件がそろっています。

 

何より、富士裾野に広がっているので景観は良いのでは?と思っていましたが、本当に良かった!

 

次回は、空のペットボトルを!

 

マスター室前に、湧き水が汲めるなんて、夏場は便利かも。そして、コースも27ホールあるし、冬季クローズもありません。(ただ、伺った日は、ラウンド予定の景観の良い丹沢コースは寒さのためか、閉鎖されていました。)

 

コースは平坦で、ラウンドしやすいし、カートナビも見やすかった。

 

良かった事も多いけれど、ちょっと「…」な事も、いくつか。

 

 

 

 

練習場は、鳥かごと広いパッティンググリーン。アプローチ練習場があっても…

 

ホールレイアウトですが、隣のホールとは本当に距離がなく、時々、ボールが飛んできましたし、いきなり、FWにヒトが横切っていく事も。

 

コース整備は良かったのですが、ティーイングエリアが人工芝だったホールもいくつか。

 

「会員権」も比較的安価だけれども、どのくらいの頻度で行けるのか、「友の会」も同じ…

 

皮算用では、

仮に、年会費(5諭吉)として「友の会」に入会。8,500円程度でセルフプレーが出来るけれども、ランチ別。

 

ビジター料金との差額が、一回あたり、平均7,000円と仮定すると7〜8回伺えばいいのかも。年に10回位いければ、間違いなさそう。

 

場所柄、トップシーズンは高そうだしなぁ…、今回伺ったように冬場は、ほぼ変わらないお値段みたいだし。(先日の朝霞パブリックと変わらないプレーフィーなら、富士平原GCの方が良いかも)

 

これは、ちょっと考えないと…

なので、改めて、伺って見たいと思います。何より、電車とクラブバスで行けるのが良い!

次回は、電車で行ってみて、もちろんバックは担いで(笑)

 

「南筑波」の次はここかも、うーーん、併用してもいいかも。

もっと、良いところ、あるのかなぁ?

 

景色は本当にいいです

グリーン方向を望むと

振り返れば、どーーーん!

写真があっているのか…