シード獲得に赤信号、な二人
でも、スポンサーでなんとか…なの?
スタンレーレディス結果は
台風19号の影響を直接受けてしまった「スタンレーレディス」
最終日、全員が10番からスタート。
9ホールの短縮プレー!
以前から、9ホールで充分と思っていましたが、やはり確信。
特にTV中継には合っている。
録画で、優勝した選手や渋子だけのプレーを見せられるよりも、Live放送の魅力を見せていたのでは?
ギャラリーがいなかったのも良かった⁉️
入場料が入らなくても良いシステムなのかな⁉️
ギャラリーのためでなくスポンサーのためにプレーしている選手が多いんでしょ?って、そうでない選手を応援したいと思っています。
ならば、スポンサーをガッツリつけて4日間、三日でもいいし、毎日9ホールの試合をやって、予選を通過した選手、全員追いかけられるようにしたら如何でしょうか?
ファンは、攻めるゴルフをTVでガッツリ観れると思うのですが…
っと、「ふっ」と思った次第です。
あと、解説の樋口久子顧問ですが、時代にあっていないと思うのですが…これは、ズーーーーっと感じてます。
忖度不要!
新しい時代には、コースセッティングを担当したプロに解説してもらうとか、開催コースの関係者に出演いただくとか、せっかくの中継をつまらなくする解説者はいらないと思うのですが。
樋口顧問の言葉って「見たままの言葉」で、「プレー後の一言」で、プロの解説なら選手の特徴を踏まえて「どう?プレーを組み立てていくのか」をわかりやすくアマチュアに伝えるのがプロの仕事、解説だと思いますが…
昔々、選手層が薄かった時、選手が少なかった時の勝利数だけでは、きっとわからないと思っています。
BSに放送がかわった18番の菊地絵理香プロの三打目以降の樋口顧問のコメントは、普通のおじさんの感想と一緒。。。
ルールも全くと言って素人同然、解説なんだから…
それ以上に、殿堂入りの伝説のヒトのはず!
優勝した黄アルム選手の優勝コメントのあと、樋口顧問のひとことも酷かった「忘れていましたが、台風19号で被災されたみなさまへのお見舞いの言葉…って」どういう事でしょうか?
って、まさに、スポンサーのための試合…ではなかったのかな?
と言っても、JLPGA発展のために尽力されてきた事は、感謝しますけれど。。。
55位までも、まだまだ
もうひと頑張り!
っと思いましたが、
51位以下、55位以内での
立場はどうなるのだろう?
QTで失敗しないように
久しぶりに決勝だったけど
40位から60位まで
注目選手が並ぶ…
61位以下の選手は…
って、「もやもや」っとした後、横浜でラグビーが。
ラグビーって、国の代表としてのプライドのぶつかり合いっという感じで、スッキリしました。サッカーW杯は大きなお金が動くようですが、は大きなお金は動かないみたい。
「ニッポン、強かった!」し「スコットランド」も
「スコットランド」は、なんと言ってもラグビーを知っているのか?ボールをコントロールしていたような。でも、ニッポン勝った!
で、次。
「史上初!」の目標を達した後に「南アフリカ」と一週間後に激突出来るのかな?
全く、ラグビー知りませんが、「超、一流国」を驚かして欲しいな。
っと言っても、前回大会から負けなしの6連勝!
これもきっと凄いと思うけど!