6番ミドル、330yd位。なんですが、2nd以降、左に直角にドッグレック。
右の林も高さもあるし。。。この林にぶつけて、距離がすごーーーく残った事もあるし。
2番同様に直角に!ここが、HDCP2
□□+3□ー ◯△ーーー □ー□+3△:5.13(40.0%)
やっぱり…難しいかも。
ビックスコアを打たないように。
左右のグリーンによってティショットの距離を変えていく必要があります。
グリーン手前には大きな木があるし。。。
左グリーンの時は、右サイドへドライバーか、クリークで。
右グリーンの時は、旗の右サイドへ、200yd程度かな?もしくは、奥までドライバーで打つか?
2ndは、100yd前後が残ると思いますが、木にかからなければ良いのですが…
7番、ミドル250yd位で、「鉄縛り」左ドックのホール
勝手なランク付けでは、ここが一番ケアしたいホール。ですが、HDCPは7(笑)
□ー△□ △ー□◯□ ー◯△ー△:4.73(40.0%)
ティショット、2ndと上手く打たないと。
ティショットは、130〜140yd位。目印の木の方向へ打っていきます。ここまで打てれば、左右のどちらのグリーンでも、100yd位が残る感じ。
左グリーンは手前のバンカーと奥に傾斜しているグリーン面に注意。
右グリーンは、グリーン面が半分しか見えませんが、距離を信じて打っていきたいところ。
8番、ショート
ー△ー□ー □△△ー△ △ー△ー△ー:3.73(46.7%)
もう少し、まとめておきたいホール
ここは、左右どちらのグリーンでも、手前から。
左グリーンは両サイドにバンカー。
右グリーンは右サイドに池。ですが、手前の意識なら、問題がないはず。
9番、ショート
ティからの写真を撮り忘れ。
□△ー□ー □ーー△ー ーー◯ーー:3.47(66.7%)
距離感がわかってきて落ち着いてきた
最終ホールはしっかりとまとめたい。
左右どちらのグリーンでも、グリーンは大きいのでのせたいのですが。。。
右グリーンは、林が気になるかも。
あとは、グリーン周りの処理ですね。今の時期、長い芝との格闘をどれだけ自信を持って打っていけるのか。オーバー覚悟でグリーン面ののせておくこと。GIRが3/9前後だから、寄せワン大事!
短くてものせられないことに反省はするけれど。
あと、風向きを理解出来れば、っとグリーンのくせ。友の会のメンバーの意見では、グリーンは、しっかりと打っていかないとカップが逃げるらしい(笑)
この真っ平らのコースでそこそこのスコアでラウンド出来るようになれば、普通のコースでのラウンド内容も変わるはず!
多摩川GCでも同じだったし。