自分に合ったシャフト探し。
なかなか、難しい…ヘッド探しも難しい
特に、最近は。特にウッド系なんですが…
と、いう事で伺って来たのはハンズゴルフクラブ(横浜)へ
4メーカーの試打会で、3メーカーを15分づつ打てるって。
わたくしは、「USTマミヤ」「フジクラ」「日本シャフト」を選択したのですが、もう一つは「グラファイトデザイン」
残念ながら「三菱ケミカル」は、なしで…
選んだ基準は、スイングDNAと自分の鉄のシャフトって。全く迷いなし。もし、「三菱ケミカル」があったら、迷ったけれど。
「USTマミヤ」は、前回のスイングDNAで、勧められた「パンチ」から。
ヘッドはタイトリスト「TS-2」
マズマズのあたりでしたが、奥のネットに届かず。
次に勧められたのは「The ATTAS」
5Sを勧められるのかと思いましたが、4Xを勧められ、これが良かった。奥のネットにも届くようになりまして…
っで、どのくらいなのかなぁ?奥のネットまで。
でも、もう少し球が上がって欲しかったなぁっというところでお時間。もう少し打ちたかったけれど。。。
「フジクラ」では、もちろん「エボ4」を指名させて頂きました。ヘッドは「M6」
このシャフト、やっぱり良くて、弾道も上がり過ぎず、奥のネットにも余裕で届く。
「さすがですね〜、ミズノさんのフィッティングは」なんて、言われて。
でも、ここでは終わらずに勧められたのが「Speeder TR」
これが本当に良くて、ばらつきも少なくなって、距離も出てたし。勧められない限り、こんなにハードスペックの謳い文句のシャフトを打ってみたことないし。
「フジクラ」のシャフトも良いかも!
最後に話題の短尺シャフト「SLK」を「S」と「R」を打たせて頂きましたが、結果的には「R」かな。
短尺でも、普通に距離も出るし、捕まえるシャフトではないようですが、振っていきやすい。
「Rシャフト」は良い球が打てていたなぁって思いましたし、面白いコンセプトで流行るかもしれませんね。
マイクラブの「エポン AF-103」をコレにリシャフトしても面白いかも。
最後は「日本シャフト」
中調子から元調子系のシャフトのおすすめや結果も良くて、鉄のシャフトもモーダスだし、一度は打って見ようかと思っていました。
ヘッドは「ピンG410」
最初のおすすめは、105と同じ挙動との事で「MB」
でも、いまひとつ…
次に出てきたのが、新しい「B+」に「M+」
ただ、ばらつきもあったりで、良い球と悪い球が。距離もそこまで出ずに。
やっぱり「G410」には、「Tour175-65R」が良いのかなぁって思ってしまってからは、うまく打てず。。。
やけに響くヘッドの打感や音だけが気になってしまいまして…
今回の試打会で、次のドラちゃんは、ヘッドは、ミズノさんにしようかと。。。やっぱり、ヘッドの座りや打感は大事かなぁって。
シャフトは…フジクラ「エボ4」「TR」か、三菱ケミカル「DF」
そして、お値段は…一番大事ですって(笑)
そう遠くない将来、ミズノプロがバックに入ってくるのか?入ってこないのか?どうかなぁ(笑)