昨日、仕事始め。毎年、仕事始めの1日は多忙ですが、昨日はとびっきり。。。腰にはこたえた…>_<…
お仕事も含めて、あまり変えていないのが、マイクラブ。ちょっと、ゴルフを再開してからほとんど変わっていません。
ゴルフを始めた時に、父から譲ってもらったアイアンセット
ホンマさんのブレード。3鉄から10鉄。これが基本、ここが原点!
さすがに、くたびれてきて、クラブとしても難しいし。
キャビティへ変更(笑)
EPON AF-301へ。さすがに3鉄を抜いて4鉄から。
ウッドは、PING G10
ウェッジは、キャロウェイ
パターは、いろいろ(笑)って、
ここから、
ドライバー、スプーン、クリークのウッド3本
UTは、22°
鉄は、4番から10鉄まで。
ウェッジを52、58°にパターの14本に。
でも、スプーンとクリークって、ラウンドで、どのくらい使ってるのかな?
もちろん、4鉄も。っという、この3本のうち、スプーンかクリークを残して、UTとウェッジを一本づつ増やしたほうが良いのかな?なんて思っています。
まぁ、そんなにラウンドしないので、今のままでも良いけれど。
練習量も多くはないし、うまくミート率を平均化出来ていれば…
例えばコースを考えて、
「多摩川ゴルフ倶楽部」で考えると、今のままで、十分。
「川崎リバーサイド」を考えても、このままで、十分!
ミッドアマ会場の「朝霞パブリック」を考えると、このままで。
チャリティコンペで年に三度は伺う「一の宮カントリー倶楽部」を考えると、このままで。
まぁ、ホームコースもないし。このホールを攻めたいというホールもないし(笑)
敢えて挙げるなら、一の宮カントリー倶楽部の西コース18番は、しっかりとラウンドしたいのですが、このホールは、力まずにしっかりとミートしていくことなんでしょうし。
っということは、このままでも良いのかな。でも気分転換もしたいし(笑)
体調不良のこんな時、こんなことを考えるのも楽しいですね。
あっ、Utでちょっと気になるもの見つけてしまいました。