時代とともに、変わること(笑) | あっくのゴルフ日記

あっくのゴルフ日記

書き綴るのは、ゴルフだけ(笑)
応援するのは、Hyo-Jooだけ(^-^)/

 

 

サーフィン「一の宮カントリー倶楽部」スノボのチャリティコンペ

ちょっと、気になることが。

 

ゴルフ表彰式でのコンペ料理、今回も凄かった(笑)

茹でピーナツ
栗おこわに秋刀魚の天麩羅
さつま芋も美味
鮭とキノコとカブの煮物
っと、和風が続き
 
ビーフの煮物が来て、
ラストに、油淋鶏がきた(笑)
 
「和洋中」に「魚に鳥にビーフ」
っと、一の宮オンパレード!
コンペ料理なのに「食のワールド杯」
 
そして「茹でピーナツ」初体験!
枝豆もいいけど、これはいいぞ!
 
それにしても、ランチ付き
(なんでもOKのワンドリンクもついてます)
 
そして、このコンペ料理に、
表彰式では、なんでも飲み放題!
多分、アイスクリームは有料だけれども、
フロートにすると飲み物(笑)
もちろん、アルコールも
 
チャリティコンペの参加料金が、
3,900円?だから「…」
うち、1漱石さんが、協会にチャリティされているから
ランチ代だってあるし。
賞品もあるし
「一の宮カントリー倶楽部」さんは、持ち出し?
 

 

という事もありますが、練習場のマットも気になるレベル。

 

痛み具合が、どの打席もひどくなっています。
下が、コンクリートだから、マットは大事ですね。

 

というのも気になりますが、

もっと気になることは、マナーのこと

 

午後から、前の組みでラウンドされている若者のスリーサム。カートの動かし方や、ラウンド中のマナーとか、気になった。しかも動画の撮影まで…

 

可愛い?女の子のティショットを正面と後ろから二人の男の子が撮影。

しかも、チョロって、打ち直す?って、後ろに僕たちが来ているに分かっているでしょう?気持ちはわかるけど…

 

ラウンド後に、一言あっても良かったんじゃない?おばけくんシューズエアクリーナーにいたクマバチも追い払ってあげよね(笑)

 

でも、本当に気になること

確かな記憶はないのですが、三年前に初めてチャリティコンペに参加させて頂いた時は、100名くらいの参加があったような…?アンバサダーをやらせて頂いた時にもそんな事を書いたような?

 

 

今回初めて?

協賛されて頂いているみなさんの紹介も

結果表の裏面にありました。

 

 

 

今回の参加者は、67名(昨年は、85名なので、集計表の文字の大きさが全く違います)

 

これは、

ゴルフ人口の問題なのかな?

それとも

日程の問題なのかな?

 

さすがに三連休の中日にラウンドするのは、ぼくでも苦しかったけど、開き直って連チャンにしたけど。

 

ゴルフ人口の減少について、ゴルフアンバサダーをしていた時にも思いましたし、インスタのゴルフ女子なんかを見せられても思うのですが、マナーは別にして、マナーの概念を変えればいいのかも?

 

ラウンド中の打ち直しはもちろん、

プレー中の撮影会や、スイング動画だけでなく跳んだり、跳ねたり、寝そべったりといった動画撮影もOKにしないとダメなのかな?

 

今回、メンバーの方の一言「ここは、リゾートコースみたいなもんだからな!」って、毎週ラウンドされている方から見ても、ラウンドマナーが悪化しているのかもしれません。

 

でも、ゴルフ場は18ホールあるし、もし可能なら、ハーフだけ好きにラウンドができるようなスタート枠を設定頂いてもいいのかもしれません。もちろん通常のスタート枠とは別にして。

 

今は、ネット予約でどんなゴルファー?プレーヤー?が来場するのかわからない時代。そこにメンバーさんが融合する事って難しいかもしれませんね。倶楽部ライフを楽しみたい方もいらっしゃるでしょうし、メンバーになっているコースは大切にしたいでしょうし。

 

ちなみに、

「一の宮カントリー倶楽部」で「映える」のであれば、東コースのINコースでしょうね。10番グリーン奥や、11番ティグランドから太平洋を望むところは「映える」と思います。ラウンドのペースも乱れないと思います。

西コースは、18番のティグランドかな?谷超えの景色はいいかもしれません?

 

ゴルフ場に来る理由、ゴルフを楽しむ理由が、時代とともに変わってきているのでしょうね。

爆  笑完全に時代遅れの感じです(笑)

 

そう言えば、こんな事を書いていたらミスチルの「進化論」を思い出した。

…変わらないことがあるとすれば、皆が変わってくことじゃないかな…