GPSナビ、レーザー距離計、どっち? | あっくのゴルフ日記

あっくのゴルフ日記

書き綴るのは、ゴルフだけ(笑)
応援するのは、Hyo-Jooだけ(^-^)/

古いモデルですみません。

 

GPSナビ、レーザー距離計、どちらもあるのですが。

 

最近の測定機器、進化していますね。わたしの場合、

GPSナビは、二台目

レーザー距離計は、一台目

 

それぞれ、一長一短があるので、最近の使い方。

①GPSナビで、コースマップ(ホール全体)を確認

②レーザーで、距離を測定

③ホールアウト後に、GPSナビにスコアを登録。

最後に、スコアカードに、ショット内容を記入(自宅でみなおすことはないけれど)

 

先日の「日本女子オープン観戦」では、レーザー距離計を持って行きました。単眼鏡としてもつかえるし。今度の「一の宮カントリー倶楽部」でのチャリティコンペでは、どっちかな、多分両方(笑)

 

GPSナビの欠点は、コース情報の更新が面倒。この愛機も、もう何年も更新していないし。一台目は充電ができなくなって修理したし。

でも、知らない、初めてのコースでは、全体を把握出来るのは捨てがたいですね。でも。カートにナビがのっているコースだと、レーザー距離計だけで十分なんですけれど。

 

次に買うなら、レーザー距離計かな。