フォレストアドベンチャー | あっくのゴルフ日記

あっくのゴルフ日記

書き綴るのは、ゴルフだけ(笑)
応援するのは、Hyo-Jooだけ(^-^)/

ここは「おおひら」だったと思います。

 

フォレストアドベンチャーって、ご存知ですか?

やしの木やしの木やしの木(=木が三本だから、森)のなかをハーネスを付けて、やしの木やしの木(木と木)の間を渡り歩いていく遊び。フランスフランスから来た有料のアスレチック。

 

ふとしたことから、毎年、何度か、行っています。きっと、今年で三年目。

 

富士山鳴沢村の「フジ」(日本で最初に作られたところ)

ぶどう栃木市の「おおひら」(周りは、ぶどう園です)

カエルつくば山麓の「つくば」(施設が、綺麗すぎるかも?他のコースは森の中での受付です)

 

っと、今までに3コース、のべ五回ほど。なぜか?ゴルフ場の多いところに、このフォレストアドベンチャーもあるんだよなぁ。

箱根にも、千葉にも、軽井沢にも…そもそも、ゴルフに行って、看板が目に入ったのが出会いだし。

 

ところで、最近の、近年の、わたくし、身体が重いので、

さらには、ひまわり初夏からイチョウ秋にかけて伺っていますので

あせるは大量に(笑)

 

そして、一つのサイトが終わるたびに、

ウッドチップの敷き詰められたところに、ジップスライドビックリマークこれは、爽快なんです!!

が、ハーネスに身体を預けて、ぶらさがって、滑降するので、ガーン着地に失敗笑い泣きすると…

 

HPからお借りしました。さすが、両手を離してる。

Jr.も両手離して滑ってきます。

 

ということで、Tシャツ着替えデニムは必須。

 

Jr.も、はまっていまして…一緒に行っています。

っで、Jr.のおすすめは、ターザンスイングビックリマーク

これも身体をハーネスに預けて、ちょっと先のネットに向けてダイブびっくり

 

これも、HPから拝借。

結構な高さからネットに向けて、落ちていくイメージです。

 

ぶどうおおひら」には、ターザンスイングが、大小二ヶ所あります!大きいターザンスイングは、ハーネスをつけるところから、ドキドキチーン

カエルつくば」のターザンスイングには、スタッフが常駐。これは意外でした。「つくば」はスタッフがたくさんいたような。「フジ」「おおひら」は、スタッフはちらほらだったような。

 

これも拝借。こんなはしごを登ることないし。

はしごは、登りやすいけれど、ネットを登るのは大変。

 

二時間くらいかな?木を登っていっては、ジップスライドで滑空(だいたい、10mくらいの高さまで登っていきます)、バランスをとってアクティビティをクリアしていくので、意外と筋肉筋力(腕も脚も…)を使います。ジップスライドは、ぶらさがっているだけなので楽ちんなんだけどね(笑)

しかしながら、当然だけど、翌日やその直後のゴルフには、マイナス効果(≧∇≦)

 

2016年のSC選手権決勝も、直前に、これが原因の筋肉痛で、棒にふったような。あの時は、両肩が全く上がらなかった…

 

そういえば、豊洲に期間限定で「SASUKE」の営業をしていた時に、翌日にラウンドを控えていましたが…

この時のラウンドも「…」で、酷かったって。

 

本当にラウンドと筋力系のお遊びはスケジュールをしっかりしておかないと。

 

 

駐車場、混んでました。。。

筑波山を登るお客さまって多いですね。

 

ちなみに、ぼくが体験した「フジ」「おおひら」「つくば」であれば、「つくば」が一番大変でした。うーーーん、バランスをとりながら、渡っていくアクティビティが多かったかも。これ、ぼくは苦手。。。なんか、うまく前進できません(笑)

 

こういう、足場がブラブラしているアクティビティが苦手

特に、ロープを渡っていくのが…

これもHPから。

 

ということで、ただいま、絶賛、筋肉痛です。で、当然ながら、スイングができる状態にありません。でも、いいんです。今週は(笑)

 

そして、またまた、割引券もらっちゃったので、行っちゃいますね。次は、どこへ…「ターザニア」のロングジップスライドも面白そうです。「箱根」かな「小田原」かな?は、異常な高さまで登っていくらしいとか…って、Jr.もぼくも高所恐怖症ですけど(≧∇≦)

木の上なので、揺れるんですよね(笑)

 

これで、Jr.と二人で1漱石分の割引(笑)

TKB、ツクバですね。

 

このフォレストアドベンチャーですが、周りを見渡すと…

ぼくの年齢でチャレンジしている人は少ないですね。

大概、

最高齢のチャレンジャーは…ぼく。

 

20代から30代くらいのグループが多い。

小学生も親子で、チャレンジしていますが、

なぜか?

父親と一緒って少ない感じ。

 

ところで、

ゴルフもこのくらいの世代の方に注目されるような仕組み作りが必要かも。

やっぱり、非日常体験や費やす時間や費用かな?

道具も要らないしね。

 

身体を命綱に預けることってないし

真剣に自分がどうすれば前進出来るのか、

木の上で、ブラブラしながら考えるし。

 

当然、毎度、毎回、

うまくクリア出来るとは、限らないし。

 

何より、半日遊べて、、その後、汗を流して、

アイシングに

プールへって、Jr.とは最高の流れです!

 

フォレストアドベンチャーが気になる方はこちらから