52°と58°のピッチ&パット仕様
ですが、次はあるのかな?
いつのまにか、2018年が終わっていました。
本日、開催される予定のピッチ&パットの千葉大会は、中止になってしまったらしい。ぼくは、最近の週末が、ゴルフだけで埋め尽くしていたのでお休みする予定でしたが…。
うーん、次のピッチ&パットがあるのか…。
ところで、SC選手権でも感じていましたが、ピッチ&パットでも感じた事を。
っと、その前に書いておくかな?
なぜか、ワールドカップは中止に、選手権も出来ない。協会の事だけでなく、開催予定のコースが、コース内の鉄塔の改修で明日から使用できないとは。。。でも最初から、選手権は12月の予定だったはず…?
という事とは別に、もう2ヶ月も幻にになってしまいますが、選考会後に、幻になってしまうかもしれない日本代表のKさんとラウンドさせて頂きました。
ホールでの考え方、番手、色々と教えてもらいました。
印象的だったのは「4を消す!」とか。
北谷津GG 西コース5番 たった80ydちょっと、砲台の受けているグリーン。奥には行きたくないところ。
奥からだとかなりの傾斜…高麗Gでも、滑っていくボールは対応が難しい。
ぼくは、52°のクォーターをイメージしていくのですが、Kさんは58°のフルショット。
58°なら、グリーン面に着弾すれば、スピンで溢れても手前からのアプローチ。仮に手前の砲台面に着弾しても、大きく跳ねることも少ない、まさに「4を消す!」
52°だと奥に行ってしまう可能性もあったり、グリーン手前の傾斜にボールが跳ねるとどこに行くのやら…
でも、ぼくは、58°でフルショットしても75ydがやっと。なので、5番で、58°を今は握れないなぁ。
あと、5yd…タマゴスイングで、左に引っ掛けることなく、距離を伸ばせればなぁ…まぁ、試しに打ってみてもいいんですけどね。
でも、おかげでコロコロしなくても済むのですけど。ピッチ&パットはコロコロできるクラブをもっていけないから。。。
本当にゴルフって、面白い。
一番は、グリーンと仲良く、グリーンにのせてから、パター数を減らすことかなぁ(笑)
SC選手権もピッチ&パットもなくなった?けれど、また、本当に上手な方のプレーを間近に観れる機会や話すことのできる機会があればいいなぁ!