11番ロング。ティーショットは、正面のバンカー越えに成功!
でも、その後が…
にしても、ドライバー、飛んでたかも。
18番もバンカーまで届いてたし。久しぶりに縦距離のミスを感じるラウンド。
まぁ、右に左に「…」って、左右のミスも多いけどね。
恒例の川筋対抗戦。
第5回、6回大会とEVENで引き分けが続いていまして、今回が三度目の正直。
決着をつけるときがやってきました。
会場は、玉村ゴルフ場。当日の天候は、良すぎ「…」今年の流行語大賞候補の「生命に危険な状態。」
最高気温は38°だったらしいです。さらにキャディバック置場内では39°を超えていたとか…
いやぁ、汗も異常にかきました水分もタップリととったけど。
玉村ゴルフ場ですが、木々が大きく育っており、カートはその木々が作ってくれる木陰を通っていきますので、比較的過ごしやすい。って、カートに乗っている時だけ。
でも、バンカーは灼熱、グリーン上も…、もちろんFWも。
ということで、スタートまえに1.5ラウンドするのか?確認され「普通に、します!」と答えてからのスタートの結果は
Out
ー△□□△ーー△△ 44(12P)
In
□△◯□ーー◯△△ 41(11P)
ここまで、「85」と久しぶりに80台。何よりグリーン上でのパットが良かった。
自己ベストの23パット
18ホールでのパット数が、23(^-^)/
ボコボコ入りました。
ランチタイムを挟んでからのお代わりのOut
△△△△△ーーーー 41(15P)
うどん食べてから、本当に、パター入らないなぁって思ってラウンドしていましたが15Pって、十分(笑)
本当にパットに助けられた(笑)ショットは「…」囧rz
スイングで、ちょっと「…」でも、次は大丈夫!のはず…
「寄せワン」のラウンド!アプローチとそこからのパッティング。とっても遅い高麗グリーンでしたけど
この遅い高麗グリーンに対応出来たのは、ピッチ&パットで、絶対王者と呼ばれるチャンピオンとご一緒させて頂いていたから。
恐れることなく、カップに届かせることだけ考えて。打つべし、打つべし(笑)
いやぁ、暑かったけれど、楽しい時間でした。
ドライバーでのミスも多かったけれども、FWのど真ん中からミスしたホールも数多くありましたけれども、残りの短いアプローチをウェッジで気持ちよく10歩以上も大きく打ってしまったことも多かったけれども。。。
全ては、パターが帳消しにしてくれました。
そして、毎回、毎回、くに@さんにはお世話になっておりまして、御礼しかありません。
くに@さんは、ちょっとお悩みしながらのラウンドでしたが、時期に治ると思いますので、気にしないでください!
秋の川筋対抗戦も楽しみにしています(^-^)/