初めてのメトログリーン東陽町
フジクラシャフト、三菱ケミカル、PING、YONEX、ブリヂストンの5ブランドの試打会。
今月は、何度目の試打会かなぁって。
今回は、打席も10打席準備されていました。
しかも、天候が良すぎたのか?空いていましたね。待ち時間も無し!(笑)
そして、シャフトメーカーさんを中心に打たせて頂きました。
フジクラでは、今春発売予定の黒いコスメの中元調子のスピーダー
に、中調子のEVOⅣ
ヘッドはタイトリストの917D2、実は、初めて打つヘッドでした(笑)
ヘッドの印象は、とても構えやすい。打感も良い!
やはり、人気のヘッドには理由があるかも。
ところで、試打会では必ずと言っても良いほど、カスタムシャフトに入ってくるフジクラのスピーダー系。
ぼくが、使っていたVCの時代から、長い年月が…
EVOⅣですが、先が走ると言われていましたが、程よく捕まる程度、うーーーん、これかも!っと思っていましたが、シャフト選びの難しいところは、PINGの打席で…(笑)
EVOⅢは、走り系みたいですけど。。。
続きまして、三菱ケミカル。PRGRで、好印象だったFUBUKI
これは、メーカーとしては、アフターマーケット用のシャフトではないそうで…
最初の一本は、青マナの後継BF…ヘッドは、M2
ちょっと合わないσ(^_^;)
次の一本は、赤マナの後継RF
これはまずまずでしたが、ぼくはFUBUKIを打ってみたかったので、おかわりの三本目!
っと思っていたのですが、提案されたのが、KUROKAGE…
XT60のS、SRともに素直に打っていけるのですが、やっぱり、右に抜けることも…
比較的、素直なスイングをしているとの評価を受ける時に、ぼくの印象ではハードスペックなシャフトを提案されることがありますね。
そして、お待ちかねのFUBUKIのV60これは素直に良い感じ。
でも、三菱ケミカルさんは、イメージの異なるシャフトがたくさんあって…選びタイ放題なのか?それとも難しいのか…
シャフトをじっくり堪能させて頂きまして、十分満足でしたが、空いていたのと、PINGの打席には、トラックマンが設置されていました。
ので、久しぶりにPINGさんのGドライバーも打たせて頂きました。
G400も初めて打たせて頂いて、シャフトは、EVOⅣを指名!
ところが、これがクラブ選びの難しいところ…
ヘッドを変えて、MAXに、シャフトはEVOⅣ
ところが…シャフト選択の難しさ(笑)
シャフトをチェンジ!ALTA J CBへ
ちょっとしたことなのかもしれませんが、こちらの方が…このシャフトが、販売の80%以上だそうです。
でも、G10のイメージが…アドレスした時のヘッドの座には問題ないのですが、クラウンのタービュレーターってやっぱり気になる。
おまけに打感が固い感じ。飛んでることはわかりますが、、、
ほんのりドローしてトラックマンで、キャリーが220yd、トータルディスタンス240ydなら!
でも、これ!っという感じにはならないのが、クラブ選びの面白いところ
お次は、YONEXへ!お知り合いの営業マン
PINGさんの打席でで打っていたことも見ていて…(笑)
やっぱり、気になるんですかね。
最初に手渡してくれたのが、CB501
打感が柔らかくて、でも「N1-CB」ユーザーのぼくが、これに乗り換えるには…もう一つ。
でも、このヘッドは、アドレスした感じはとても良いです。今回で、試打は3度目かな。。。
ドライバーのゲキトビのGT…完全にドロップしてた…ぼくは、ゲキ飛ばないσ(^_^;)
シャフトは、KAIZA-Mでしたが…
純正シャフトに替えたけれど…やっぱり、打感も固いかも。。。
KAIZA-Lで、高さを出していくのもアリなのかも。。。
GTですが、やはりフィッティングスタジオ限定のヘッドも準備されているそうですので、楽しみに待つことにします。
ブリヂストンさんで、JGRを打たせてもらって
ドライバー、純正シャフトの10.5°
G-MAX、GTと打感の固い感じがしていたのですが、JGRは、安心出来る打感。しかもつかまりすぎずに。
シャフトをEVOⅣに替えて打ってみる。
ロフトは、9.5°程よいドローが出たり、良い感じなのですが、やっぱり、ロフトは、10°以上のものでポーーーんと高さを出していきたいなって思います。
初めてメトログリーン東陽町さんに伺いましたが、バンカー練習場にアプローチ練習場もあって、パッティンググリーンもあって、綺麗で、しかも練習場主催で試打会までしてくれて、良いところかも。
ボールは、ブリヂストン製で、打感も良かったし、もう少し自宅から近ければなぁ…
振り返ると2月は、試打会にたくさん参加させていただきましたね。