トライレイクGCのいいところ(^-^)/ | あっくのゴルフ日記

あっくのゴルフ日記

書き綴るのは、ゴルフだけ(笑)
応援するのは、Hyo-Jooだけ(^-^)/

SC選手権 決勝の地『トライレイクGC』(茨城)について印象を書いていきます!各ホールについては、これから…

今回は、全体的なことを(笑)

 

 

まずは、いいところを(思いついた順に…)

 

① お隣には打ちっ放し!

道を挟んで…今回は打ちっ放しは使っていませんので、ボールや打席の雰囲気はわかりませんが、、、

 

② アプローチ練習もバンカー練習も

そしてアプローチは、最長で50ydくらいは打てると思いますし、バンカー練習も25ydくらいは打てますし、あごの高いバンカーになっていますし、しっかりと砂も入っています(^^)

 

③ ティーグランドも天然芝(もう少し平らなところから打ちたいですが)

 

④ グリーンは、ベントですし(13ftって聞いていましたが…)

 

⑤ 3周目以降は低料金、540円だったかな。

 

⑥ コース自体も普通のショートホールのような景観ですし、9番ブルーティは浮島グリーンですし。(大した距離ではないですけれど)

 

⑦ 一人でもラウンドできる、土日1漱石割引券もらえた!

し、空いてるし。

 

いいところづくめかと思いきや、、、Badなところをあげると

① パター練習場が遠いよ~ >_< 

3&8番のティーグランドの裏にあるのですが、、、

 

② 6番から7番にかけての急傾斜

心臓破りの坂だったりして、鳴沢林間G場の9番の打上げホール並かも

 

空いているのであまり気にならないのですが、ティーグランドとグリーンを共用しているので、混雑やGreenが見えずらいところなどは打つ順番や打球事故にも注意したほうがよさそうです。

 

今回伺った時は、ほとんど風が吹いていませんでしたが、風が吹いたらクラブ選択も面白そうです。

(クラブハウスからは風力発電用だと思いますが大きな扇風機の羽が7基ほど見えましたが、写真だとわかりづらい)

 

もう少し近ければなぁ…途中で筑波山見えたし(笑)

次は、鹿島神宮にも行ってみよようかな!香取神社にも、、、

 

ただいま、先日の練習ラウンドで、撮影した写真の整理をしていますので改めて、イメトレ用に各ホールを振り返りたいと思います。いつのことになるのか(笑)