夏休みが終わり、今週から子供たちは学校へ!

今日は収納のいろいろを買いに
ダイソー、モダンハウス、MUJIを梯子






やっぱり何だかんだ言っても
無印が一番収納グッズが充実している。


3週間、呪文のように唱えていた言葉。
「夏休みだから」

これ、ずっと片付けられてないけど?
「夏休みだから」

ごはん、手抜き続きすぎじゃね?
「夏休みだから」

ここ何日も運動できてなくね?
「夏休みだから」

畑行けてないけど、作物大丈夫かね?
「夏休みだから」


そして、頑張った時は自分をむちゃくちゃ誉める
「夏休みなのに!私めっちゃえらいわ!!!」

とにかくストレスが溜まらないように
今年は手を抜きすぎる位に家事を適当に。

そして、いつもは放置育児の夏休みだが
放棄ではない
今回は子供と向き合うことにした。

とにかく夏休みは小言が増える。
少しでも小言を減らせるように
午前中に宿題やら学習誌(ミルクT)を
やらせた。

びっくりするほど学校で宿題が出なかった。
ただひたすらゲームとyoutubeをだけの
夏休みになってしまっては
私が精神的にきつすぎる。
簡単だけど普段やらないことをさせたい!!
10日過ぎた辺りからやっとこさ日記を書かせ始めた。

子供の頃、日記を書くことは私も嫌で
8月31日に泣きながらまとめて書いたけど
大人になって振り返ると
何と素晴らしい習慣だったんだろう!!
ずっと続けていたら今全く違う人生を歩んでたかも、、、


1日の自分の行動と気持ちを振り返る。
今流行りのノート術とか
ジャーナリングとかじゃないか。

本人たちも面倒だ嫌だといいながら
意外と楽しんで書いていた。
こんなこと考えてるんだ、って
読む私も面白かった。


そして、もう一つ。
ずっと私がモヤモヤしていたこと。
家のことをお手伝いをさせたかった。
生活に関することは学校ではほとんど習わないし
親が教えてできるようになるしか方法がない。

私も過保護な母に全部やってもらって育ち、
独り暮らしを始めると何もできない自分がいた。

それでも掃除や料理は最低限、学校で習ったもので
なんとかやっていけた。

大きくなった時、一人でも生活できるように
今教えておく責任があるよなあと感じつつ、

嫌がられるのに無理にさせるのも
面倒だから私がやった方が早い、とか
いろんな言い訳をつけて
ほとんどやらせなかった。

昔はゲームやネットもないから
暇をもて余す子供にお手伝いをさせたり、
ということもあったんだろうな。

私も簡単なことだけど今の息子たちよりは
家のことを手伝っていた。
もちろん無報酬よ

以前、ポイント制にして
溜まったらおこづかいをあげるとかにしたら、
という夫の提案もあったけど

報酬がなければやらない子に育ってしまう!
自ら「お手伝いしたい」という気持ちが沸かないと!

とかなんとか言って
謎に必死になって止めていた私。

いつまでたっても子供は
「お手伝いがしたい気持ちが沸いてきたから
 させてほしい!!」
なんて言ってこない。
                                               … 当たり前
報酬つけてでも家のことできるようになれば
それでいいじゃないか。

お金を稼ぐ楽しさだって感じてもらえれば
それでいいじゃないか。

ということで、洗い物やごみ捨て、買い物、
お庭の水撒き、洗濯物を取り込む、畳む など
簡単なことからやらせた。

日本の小学生だったら
どこの家庭でも早くからやらせているのかなあ。

ハードルはとにかく低く
日記とお手伝い、山登りだけでも
頑張ってやらせた夏休み。

ちょっと達成感を感じられた❗

ということで
お一人お疲れ様会をしてきた。

さんざん家族とべったりしたから
誰とも会いたくなかった。
いや、ママ友もいないけど😅


がってん寿司にお一人様席があったラブ
ひとりでゆっくりできて良かったーーー




今日は近所のハンバーガー。
ビーフのパテが品切れでチキンを頼んだが
もう歳かな 揚げ物が最近おいしくない。

昨日は何もせずネトフリ三昧。
3日間くらい徹底的に休んだら
やっとエネルギーが沸いてきた。

何だかんだ、毎日3食3週間
子供にあわせて作っているだけで
小さな不満が3週間分膨れ上がっているはずなのだ。

自分を満たしまくったら
今日からもりもり家事がしたくなった。