庭に、ヤツが現れた。

 

裏山の歩道沿いに「出るから注意してください」

とあったけど、本当に出た。

 

ヘビが。




注:イメージです。

 

庭と外の歩道にある垣根に沿って

すううううっと何か動くものが見えた。

まさか、あれが・・・?

 

薄緑色の長細い体に

ヘビです、と

言わんばかりにわかりやすい

深緑ベースの本体に

黒と朱色の縞模様。

 

目を凝らすと、ちろちろちろっと

黒い舌を口から出し入れしている。

 

「へっ ヘビだー!!」

 

週末で、家族みんな家にいたのだけど

私の雄叫びを聞いて、

まず夫がかけつけた。

 

夫はしばらく面白がって観察した。

そして捕獲するための道具を見繕いに家の中に入り、

2階にいる子供たちに「庭にヘビがいるよ」と

声をかけた。

 

うわーっと興奮して降りてきた子供たち。

そろそろと庭に出て行ったが

ヘビはすでに消えていた。

 

 

今回ヘビは初めて見たけれど

ここは裏山もあり、自然も多い土地の一軒家。


この目で見るまでは「出る」と言われても、

いや、まさかね

くらいにしか思っていなかった。


本当にいるんだなあ。


そして、虫さんたち。 

以前住んでいた街中のマンションでは

決して見られなかった虫さんたちを

かなりたくさんお見かけする。


年期の入ったマンションだったけど

定期的に強い消毒剤を撒いているせいか

6年の間、一度もGを見かけたことがなかった。

 

ここに引越して来て初対面だったのは

長い白黒の脚がたくさんついた

けっこうな大きさのムカデ?よりは

もうちょっと線が細い感じの虫。


床の隅っこや、

雑巾や足拭きタオルなんかを

うっかり敷きっぱなしにしていると

その下からすすすっと出てきたりする。


最初は気持ち悪くて

「ぎえええええええええ!!!」と

出てくるたびに声を張り上げた。

 

そして本当に時々お見かけする、

小さ目のGちゃん。

 

ダンゴ虫はもう何てことない…・

 

気持ち悪いやら怖いやら、

どうしたらいいかわからず

害虫対策に頭を抱えた。

 

かといって、殺虫剤や強力な化学薬品は

家族の体にも悪い気がして

あまり使いたくなかった。

 

いろいろ調べてみると

ハーブを植えまくるとか

 

木造住宅はとにかく隙間から

虫がたくさん入ってくるそうで

隙間を埋めまくるとか

いくつか方法があった。

 

今すぐ除去したいので

ハーブが育つまで待つのも無理だし

 

欠陥だらけのこの家は

あまりに隙間が多すぎて

全部を埋めるのも難しそうだった。

 

そこで一番効果がありそうだったのが

ハッカ油をつかった防虫対策。


YoutubeでG対策を検索すると

ハッカ油1、2滴をたらりとしただけで

何十匹のG達がひっくり返り

体を麻痺させてバタバタとしている動画がヒット。


その動画を取るために

そんだけのGをどうやって集めたのだろう、、、


とにかく物凄い効果がありそうだ。


クーパンで早速ハッカ油を検索したら

幸い韓国にもあった。


以前、ミントが害虫対策に良いと聞き

畑で大量にミントを摘んできて乾燥させたり

アルコールにつけてチンキを作ってみたり。


手がかかるわりに効いてるのか

効いていないのかよくわからず。


ハッカ油でミニ芳香剤を作る。

クーパンでハッカ油と保冷剤を、

ダイソーで焼酎のグラスセットを購入。




グラスに保冷剤のジェルと

ハッカ油を入れ混ぜる。


ドアや窓、排水溝付近に置いておいた。

本当にこれだけでいいのか、、、?


そして、霧吹き容器に水とハッカ油を数滴。

拭き掃除の度に、床の隅や

虫が出入りしそうなところにシュッシュッ。


最初は副作用?

もともと住み着いていた虫さん達が

逆にびっくりして出てきたのか


「えーーー、撒いたのになんで??」


という感じでわんさか出てきたのだけど

何日かすると出没頻度が

10回のうち1回くらいに減った。


どこからか沸いていた

アリの行列もいつのまにか消えていた。


でも、今もしばらく撒かなかったり

保冷剤がカラカラになるまで

放置したりすると、出る。


特に雨が続いたりジメジメした時に

ハッカ油を切らすと、ポッと出る。


そして、Gはやっぱり許せないのだけど

ムカデみたいなのは

少し慣れてきた。


こんなん慣れたくもないけど。


向こうも人間が怖いのだろう、

私たちが大騒ぎすると逃げまくる。


攻撃してくることもないし

いつも私たちを避けて隅っこにいるし


見た目がちょっと気持ち悪いだけだ。


見つけてしまった瞬間は

やっぱりがっかりするし気持ち悪いけど

リアクションが変わった。


「ぎゃああああああああ!!」が

「あーあ…」になった。


それは子供たちも同じで

特に次男は虫が好きなせいか

小さなGを見つけると

生きたままのを上からティッシュで捕まえて

トイレに捨てられるようになった。


G以外の虫は殺さず外に捨てようとする。

無駄に命を奪いたくないらしい。


やっぱりGは世の中で

一番可哀想な虫かもしれない。


いやでも、うちを訪ねてくるのは

虫や蛇ばかりではない❗


小さな小鳥や

近所に住む猫もよく遊びに来る。

かわいいお客さんもいるのだ。




畑のアスパラガスの葉と

ニラの花がかわいい。




ハッカ油、蚊にも効くよ!