四国へ |  ゴルフ☆行ってきま~す!

 ゴルフ☆行ってきま~す!

 ゴルフを中心に日々のあれやこれやを綴っています

この日は朝から雨でした。
 
前日の予報では朝には上がるとのことでしたが、
 
朝見ると、
 
昼頃まで雨が残りそうです。
 
早く止むことを期待して、
 
 

 
朝の早い時間、雨に煙る明石海峡大橋を渡り、
 
南へどんどん走りました。
 

 
淡路南サービスエリアをちらっと覗いて、
 
お土産にはちと早いかなで
 
トイレ休憩して、
 
鳴門海峡大橋を渡り、徳島で地道へ下りました。
 
 
時間はたっぷりあるので、
 
途中にある白鳥神社というところへ。
 
 

 
ヤマトタケルの尊の時代あたりからある
 
由緒ある神社だそうです。
 
 
 
 
 
狛犬が太めで個性的。
 
獅子も同じくふとめでなんとなく
 
ユーモラス。
 
 
日本武尊が亡くなり、神霊白鶴に化身、
 
西方に飛び立ち、降り立った場所のひとつが
 
この地で、のちに神陵を作ったのが
 
この神社のいわれだそうで、
 
とても古い歴史ある神社のようです。
 
で、
 
鶴が祀られているというわけね。
 
 

 

 

 
カラフルな風鈴
 
リラックマのお守りもあるようで
 
女子受けするね。
 

 

 
こちらには色とりどりの風車。
 
それまで止まってたのに、
 
近づくと風が吹き始め
 
カラカラと回り始めました。
 
去るとまた止まり、
 
私以外に誰もいないので
 
ちょっと不思議な異空間な感じ。
 
 
 
手水舎にもカラフルな風鈴
 
 
このあたり東かがわ市は
 
笠木シズ子の生誕地だそうです。
 
その看板がありました。
 
 
 
雨降る朝の参道は誰もおらず。
 
 
 
神社の奥には瀬戸内海に面した松原が
 
広がって
 
日本一低い山もあるそうですが、
 
雨も降っていたので
 
お参りだけして戻りました。
 
晴れた日にまた来てみたいです。
 
 
 
その後、
 
道の駅津田の松原に寄りました。
 
隣の讃岐うどんの店が人気らしいです。
 
この時は誰もいなかったけど。
 
 
 
雨はまだ止む気配ありませんでした。
 
着いた頃には止むといいなと思いながら、
 
ゴルフ場へ向かいました。