播磨灘を臨む |  ゴルフ☆行ってきま~す!

 ゴルフ☆行ってきま~す!

 ゴルフを中心に日々のあれやこれやを綴っています

姫路シーサイドゴルフコース
 
行ってきました。
 
5月らしいいいお天気。
 

 
名前のとおり、
 
海沿いのフラットなコース。
 
グリーンのピン位置も右グリーンのB
 
というアバウトな感じ。
 
カートも四人乗りはなくて二人乗りのみ。
 
アメリカンな感じで、
 
もちろん、ナビもないです。
 
 
 
 
ゴールドティーから。
 
 
 
1番ロング
 
海に向かっていくホール
 
風はこの日は北風でした。
 
なのでフォロー。
 
ドライバーはいまひとつ
 
2打目5Wダメショット
 
3打目5W地を這うようなトップ
 
4打目56°で奥めにオン
 
パットがうまく入ってパー
 
 
 
 
2番ミドル
 
海がすぐ近く
 
のどかでいつ見ても気持ちいい景色
 
 
 
ドライバーはまずまず
 
2打目5Wはまたまたトップな球
 
3打目56°でオン  ボギー
 
 
 
ヨットハーバーを横目に見ながら
 
橋を渡ったり、
 
河口近くの水路を渡ったり、
 
カートでお散歩気分です。
 
 
4番ミドル
 
ドライバーまずまず 左サイドに。
 
右はウォーターハザード
 
赤杭は遠くからはみえないけど、
 
柳と葦でだいたいわかります。
 
2打目6I右ラフ
 
3打目56°でオン  ボギー
 
 
この日は、右向いていること多かったです。
 
 
 
6番ショート
 
6I右ラフ斜面
 
やはり右向いてた。さらに、
 
フォローの腕が体から離れていたようです。
 
で、余計に右へ行った。
 
56°は左傾斜から、トップして奥カラー
 
2パットのボギー
 
 
 
 
8番ミドル
 
ドライバー まずまず 
 
2打目5Wはまずまずで手前、
 
3打目56°でオン  ボギー
 
 
 
 
塩田跡で
 
芝生の育ちにくい土壌なのか
 
修理地も多いです。
 
シロツメクサやタンポポや
 
名も知らない可愛い野原の花が咲いてる
 
野原みたいなフェアウェイ。
 
気分はお散歩。
 
 
 
9番ロング
 
ドライバー○ 2打目5W○
 
3打目5Wガードバンカー
 
4打目56°持って行ったけど、
 
バンカーから距離少しあり、
 
力んで出ただけ。
 
5打目56°でオン
 
ダボ
 
 
アウト
 
ー △ - △ △ △ - △ □  43(G.T)
                                                        17p
 
グリーンまで少し距離のあるバンカーアウト
 
距離のイメージができません。
 
で、力んでしまいます。
 
 
スイングは少しだけよくなってきました。
 
まだまだ改善の余地はあるけど、前進している。
 
焦らず頑張ろうと思います。
 
 
お昼を食べて後半へ。
 
 
 
11番ショート
 
家島諸島が見える
 
7Iは右手前ラフ
 
2打目56°が寄ってパー
 
 
やはり右向いてるし、腕が離れているのが
 
修正できてません。
 
 
 
 
家島が見える12番ミドル
 
太陽に反射してきらきらと
 
海の色がものすごくきれかった
 
 
ドライバーまずまず左サイド
 
2打目6Hはトップゴロだけど、グリーンオン
 
パー
 
 
 
 
隣では、潮干狩りしてました。
 
13番ミドル
 
ドライバーはまずまず
 
2打目5W悪くないショットだったけど、
 
右に出て池ポチャ
 
4打目50°でオンせず、
 
5打目でオン  パットが入ってダボ
 
 
 
 
14番ロング
 
ドライバーまずまず
 
2打目5Wはいい感じ右ラフ
 
3打目5Wもいい感じでカラー
 
2パットのパー
 
 
上の写真では見えないけど、
 
山の方向見ると、
 
 
 
パラグライダー飛んでる。気持ちよさそう~。
 
近くにそんな場所があるのかな。
 
 
 
各ホールだけでなく、
 
ショットごとに待ち待ちでした。
 
混んでいるのではなく、
 
前の4人組が遅すぎました。
 
午前中も1ホール以上空いてたけど、
 
午後からはこの時点で2ホール。
 
フラットなコースなので、隣ホールなども見えます。
 
マーシャルも来ないし、
 
前の組のひとたち、先を急ぐ様子もない。
 
ウォーターハザードに入ったボールを
 
全員で念入りに探すし。
 
ひとりがトイレ行ったら、
 
残りの3人もティーショット打たないで待ってるし。
 
グリーンもよっこらしょっな感じ泣き笑い
 
こりゃあかんわ。
 
 
 
 
16番ショート
 
5Hはいい感じで左横にオン
 
バーディーならずのパー
 
 
 
 
ここでゴルフ場トラブル発生。
 
このショートホール終わると
 
狭い橋を渡り次のホールへ行きます。
 
さきほどのホールの時に、
 
故障したカートを牽引してたカートが、
 
わたしたちを抜いて行ったのですが、
 
この狭い橋を上るときに
 
故障カートの車輪が外れてしまったようで、
 
橋の途中で止まってしまってました。
 
あのクランクのある狭い橋を
 
どうやって牽引して渡るのか
 
とっても難しいのではと思ってはいたのですが
 
なんと、車輪が外れたとは。
 
 
前の遅い組はキャディバッグを下ろし
 
スタッフの人が担いでバッグを運び、
 
橋の向こうに待っているカートに積みかえてました。
 
その後、
 
スタッフの人4人がかりで
 
壊れたカートをバックさせながら
 
橋から下ろしていました。
 
1人の人が
 
車と橋の欄干で挟まれそうになったので、
 
見ていてひやひやしました。
 
少し待ちましたが、橋が通行可能になり、
 
わたしたちはカートで
 
無事に次のホールへ行きました。
 
次のホールでは、
 
例の組がティーショット終わったところでした。
 
なんでやねんむかつき
 
 
というわけで、
 
やっとこさ最終ホールへこぎつけた。
 
リズムも何もあったものではなかったよ。
 
 
18番ミドル
 
ドライバーまずまず
 
2打目5Wは池越え
 
刻むのもありだけど、
 
なんとか越えそうなので、
 
アゲ風だけど・・
 
で、なんとかぎりぎり越えました。
 
3打目56°でオン
 
その勇気(破れかぶれとも言う)を評価してくれたのか、
 
パットが入ってパー
 
気分よく上がれました。
 
イン
 
△ - - □ - △ - △ - 41(C.R73)
                                                    15p
 
 
この日は、潮干狩りにパラグライダーも見れたし、
 
春の花や雑草たちも牧野博士じゃないけど
 
たくさん見れたし、
 
わたしが知る限りで
 
最高にスローペースな組が前だったし、
 
トラブルにも遭遇したし、
 
その対応がゆる~い感じは違和感ちょっと感じたけど、
このゴルフ場がそんな感じなんだろうね。
 
普段なかなかお目にかかれないことばかりでした。
 
付け加えるなら、
 
スタンプカードが5個目で
 
これを押してもらうと
 
プレー1000円券がもらえる
 
ということだったのですが、
 
なんと2日前に期限切れてて、
 
受付の女性から「切れてます」
 
と、冷ややかに言われ
 
内心がっくりしたということもあって、
 
ゴルフ自体は楽しかったけど、
 
なんだかなあ真顔という感じで帰路に着きました。