夏期講習@東京會舘
早いものでもう8月!
昨日は夏期講習に行ってきました。
夏期講習って学生の頃を思い出す懐かしい響きですが、今回はもちろん勉強ではありません。
お料理の1日夏期講習です
以前の会社の後輩ちゃんが通っていて、気になっていた東京會舘のクッキングスクールに行ってきました。
レッスンの雰囲気は……本格的でびっくりしました。
教室に入室したら、先生が4人。
全員、高いコック帽をかぶったプロのシェフです。
使う食材もドーバーソール(ドーバー海峡近辺で取れた舌平目)とかサマートリュフなど高級そう……。
デモンストレーションで先生がステーキをフランべしているのを見て、ついていけるか一瞬不安になりましたが、難しい工程は先生がやってくださるので、ほっとしました
さてさて、シェフの指導のもと盛り付けをしたら、お待ちかねの試食タイム♪
レストランと同様に美しく、繊細な盛りつけの見本にしたがって盛り付けをするのですが、ビミョーに焼きすぎたり、煮崩れたりしているので見本通りにはいきません。でもシェフに助けてもらいながらがんばりましたよ~。
赤座海老のサラダ グレープフルーツ添え
砂糖と一緒に煮たグレープフルーツが爽やかなサラダ。
添えてあるのはビーツとクスクスです。
ドーバーソールのムニエル
ムニエルの下にはトマトを煮詰めて作ったソースとフォンドボーを敷き、上からムニエルバターをかけています。
濃厚トマトソースとこんがり焼けた舌平目がよく合います。
ビーフステーキ ソースベアルネーズ
ベアルネーズソースというのはオランデーズソース(卵黄とバターで作ったソース)に塩、胡椒、レモン汁をあわせたもの。
手間暇をかけた本格的なソースです! 家庭で作るのはちょっと難しいかも。
試食には赤ワインもつきます すっかりレストラン気分です。
お酒が弱いので、お料理教室が終わってもほろ酔い気分。
のんびり丸の内を散歩してから帰ってきました。
そうそう、レッスンにはおじさまが多くてびっくりしました。定年退職後、趣味として料理をはじめられたそうです。お家でもときどき作るとか。素敵ですね♪