
今週も休みなく登校できました![]()
週の半ばからようやく給食も始まり、お弁当作りから解放されました![]()
集団登校がもうすぐ終わると思っていたら学校からの指示はないもののうちの登校班は自主的に年中集団登校しているらしく嬉しい誤算でした。これで学期中は安心です![]()
下校問題は進展なしなので今週は省略。
GPS紛失事件もあったのでまだ安心はできません![]()
給食が始まって5時間授業になり疲れも出てきてぼーっとしているときもあるので、もっと早く寝かせなければと反省![]()
今までは疲れも溜まっているだろうしと休日だけお昼寝していたのですが、かえってリズムが崩れる?ような気もするので休日もお昼寝せず早く寝るスタイルでいってみようかと。
そうすると問題は下の子なのですが…![]()
2、3歳差のきょうだいをお持ちの方はどうされてるんでしょうか![]()
とりあえずお昼寝なし生活をGW明けまでは続けてみようと思います。
学校の図書室の使い方を教わり、休憩時間に行ってもいいとわかり翌日早速行ってみたそうです📕
この話で2つ驚いたことがあり、1つ目は前にも書いたのですが小学校に行き始めてから読書にとても意欲的になってて、貴重な?休み時間を使って図書室に行くことを選んだのが意外でした。
2つ目は単独行動が平気なこと。「図書室は誰と行ったの?」と聞くと「ひとりで。場所も覚えたし使い方も聞いたから平気」とのこと。
保育園時代からそんなに群れるタイプではなかったものの、意外な行動力に驚かされました。
小学校に入学して子どもの新たな一面が見えてきました。
