
先日中期目標として『お小遣いを不労所得で賄う』を掲げました。
とりあえず現時点での見込みを算出してみます。
【私名義(個人資産含む)】
配当金(税引前、予測)
- SBIHD 48,000円
- インフラファンド 42,000円
- スタジオアリス 7,000円
- SRSHD 6,000円
- エディオン 4,400円
個人向け国債利子 12,250円
定期預金利子 2〜3万円ぐらい?
税引き前かつ配当金は基準日ベースですが、ざっくり14〜15万円くらいですね。
書き出してみると思ってたより多かった
まずは大人一人分の年24万円を目指します!
できれば個人資産は抜きで家計資産から出せるようにしたい。
ざっくり戦略
- 高配当株を非課税で持つ
- 社債を買う
- 定期預金は個人向け国債に移行
高配当株を買うのが1番早いとはわかっているものの下落リスクを考えると非課税口座で持つのは迷う
でも税金20%は大きいですよね
社債はチャンスがあれば買いたいけどマイナス金利解除で金利が上がる見込みの中7年とか固定なのはどうなんだろう…。まだまだ勉強不足です。
その点個人向け国債の変動10年は変動してくれるから安心ではあるもののやはり利率が低い。個人向け国債だけで全部は賄えないので多少リスクも取らないと。
